東濃鉄道笠原線
@多治見〜笠原間
東濃鉄道は国鉄中央線の多治見駅名古屋方から分岐して南向きにカーブし途中で国鉄多治見駅の前を通り、南下していた。
国鉄多治見駅の貨物ホームに併設する形で多治見駅前駅があったが戦時中には休止されていたと思われます。
一旦名古屋方に戻り、スイッチバックして南方にカーブし、カーブの途中で新多治見駅があった。
現在国鉄の貨物ホームは、すっかり駐車場になっている。写真の左奥に多治見駅前駅が併設されており、一旦手前に戻ってきて右奥の新多治見へ向かっていた。
多治見駅前駅跡 |
新多治見駅跡はカーブの途中にあった。いまでもカーブに合わせて建物が建っている。新多治見駅下のレール杭。
新多治見駅跡 | |
南向きに方向を変えた線路跡は東濃鉄道の貸駐車場とタクシー駐車場となっている。
貸駐車場 | タクシー駐車場 |
その先は東濃鉄道の建物が建っている。さらに先の土岐川を土岐川橋梁で渡っていたが、何も残っていない。
土岐川 |
すぐに架道橋の橋台のみが残っていた(なぜか国土地理院の地形図では橋の記号があった)。
ここからは「陶彩の径」という遊歩道が整備されている。その看板があった。
橋台のみ残る架道橋 | 「陶彩の径」の看板 |
そばに本多治見駅跡があるが何も残っていない。
本多治見駅跡 |
ここからは遊歩道となる。付近の住宅に降りるための階段も併設されている。その先も続く路盤。
住宅に降りるための階段 | |
境界標が散見されるがどれも「多治見市」と書かれた銘板がはめ込まれていたり、削り取られていたりする。元は東濃鉄道の物と思われる。
この先も住宅地の中を路盤は続く。市之倉口駅跡は工場が併設されていた。
市之倉口駅跡 | |
ここから路盤は高度を上げ続ける。
下滝呂駅跡は何も残っていなかったが、東濃鉄道と書かれた境界標が残っていた。
下滝呂駅跡 | 境界標 |
その先は切取となり、住宅地の中を盛土で進んでいく。盛り土となっているので付近の住宅にはアプローチしにくい。
川や一般道をたびたび渡るがどれも新しく作られた橋梁と思われる。
切取 | |
滝呂駅跡は公園となっていた。付近の電柱に「駅裏支」の標識があった。
滝呂駅跡 | 標識 |
滝呂駅跡を出るとすぐに路盤脇に倉庫のようなものがあり、古老の話では側線が分岐していて、陶器、土を積みだしていたという。
倉庫 |
笠原川を渡り、道路と交叉した先は工事中の路盤となる。近年まで整備されていなかったらしい。この幅だと遊歩道になると思われる。
笠原川 | |
その先笠原川を渡るが橋台が残っていた。しかし工事は進んでおりいつまで残っているかわからない。
もう一回笠原川を渡ったが護岸工事されて橋台等は残っていなかった。
橋台 |
付近の一般道には踏切にある標識が立っていた。付近住民が貰ったのだろう。
踏切にある標識 |
笠原駅跡は東濃鉄道のバスターミナルとなっていた。構内はかなり広い。付近には説明用の立て札と境界標があった。
笠原駅跡 | 立て札 |
境界標 | |