| 国鉄長倉線こくてつながくらせん |
| ●路線概要 |
|
| 駅名 | 建設キロ | |
| 茂木 | もてぎ | 0.0 |
| 後郷 | うらごう | |
| 下野中川 | しもつけなかがわ | |
| 小深 | こぶか | |
| 野田 | のだ | |
| 長倉 | ながくら | 約11キロ |
| ●沿革と歴史 |
1922、4、11予定線(改正鉄道敷設法38項「茨城県水戸ヨリ阿野沢ヲ経テ東野ニ至ル鉄道及ビ阿野沢ヨリ分岐シテ茂木ニ至ル鉄道」)
1937、3 茂木〜中川間着手
1940、10 茂木〜中川間竣工
参考1968、5 国鉄常野線敷設促進期成同盟会発足 (常野線:日立港から常陸太田、御前山、茂木、市貝、宇都宮までの鉄道)
参考文献 「鉄道ファン No.574 まぼろしの長倉線を歩く」交友社 2009 大町雅美「栃木県鉄道史話」 落合書店 1981 茂木町「茂木町史第6巻」 2000
| ●廃線跡の状況 |
茂木から中川までほぼ歩きやすい路盤が残っている。全体的に境界標が(これでもか!ってくらい)多く残っている。中川から長倉までは工事されておらず境界標のみ見ることができる。調査日2010,3,30
| 写真と調査結果 @茂木〜後郷間 A後郷〜長倉間 |
動画(外部サイト)![]() |