国鉄相模線西寒川支線
@寒川〜西寒川〜四之宮間
寒川駅は現在は橋上駅舎となっている。写真は寒川駅の南端から橋本方面を見たものである。西寒川支線も本線と同じく写真右の島式ホームから出ていた。
寒川駅 |
橋上駅舎から撮った写真。本線の左側には、貨物側線だった空間がある。
線路跡が続く |
寒川駅を出ると一旦単線に収束しますが、再び本線の南側に線路跡と思われる空間が並行する。マクラギが埋まっている。
単線に収束 | マクラギ |
寒川駅から500m程で本線が北へカーブするが、西寒川支線が写真左側へ分岐する。
分岐点 |
一旦道路と交叉するがその先ですぐに遊歩道となる。その入口には信号機を模した立て札があった。
遊歩道となる | 立て札 |
遊歩道の片隅に「通信」と掘られた杭が横たわっていた。国鉄の「工」マークがあるので鉄道関係と思われる。整備された遊歩道が南西方向にのびていく。
「通信」と掘られた杭 | 遊歩道 |
300m程で車輪のオブジェと埋め込まれたレールが現れ、公園に出る。公園には駅名標を模した表示板が立っていた。当時の物と思われるレールと枕木とバラストがそのままの状態で200m程残されていた。
車輪のオブジェ | |
レールと枕木とバラスト | |
残されていたレールの刻印を調べたところ
製造年が皇紀で刻印されているレールが数本見つかった。
2605年(1945年)と2606年(1946年)製。製造年が皇紀表記のレールは再利用例が国内でも数か所で確認されているが、管理人が現物を確認したのは他に、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅(2606年製)だけである。
皇紀2605年(1945年)製のレール | 同2606年(1946年)製 |
公園を抜けると再び遊歩道となる。境界標が見つかった。
遊歩道 | 境界標 |
200mほどで西寒川駅跡に到るが手前に信号機を模した立て札があった。
西寒川駅跡は公園となっており、レールが少しだけ残されていた。このレールも1909年製という100年以上前の物があった。駅跡には石碑が残されている。
西寒川駅跡 | 石碑 |
50m程残されたレール | |
ここから先は川砂利採集のための線路が伸びていたが痕跡は見当たらない。川の堤防整備、また川の形自体が変わってしまっているためである。四之宮駅があった辺りにも何もなかった。
四之宮駅があった辺り |