京福電気鉄道丸岡線
@西長田〜本丸岡間
えちぜん鉄道の西長田駅の島式ホームの右側から発着していた。現在は使用されていないが、線路が残っている。
西長田駅 島式ホーム右側を使用していた |
北向から東にカーブして針路を変えるが農地になっていしまい、判別できない。兵庫川を渡った後も農地となる。線路跡が丁度畦道になっているが、すべて農地を整備しなおしてからできたものであろう。線路跡にしては地盤が軟弱すぎる。
農地 |
1キロ程で東長田駅跡となる。
東長田駅跡 |
その後も線路だったところを畦道が続く。このあたりからJR北陸線を渡る為、盛土で高度を上げていた。廃線本や他所サイトでも有名になった橋脚が残っていた。北陸線電化の際にかさ上げしたらしい跡が東側橋脚にあった。
かつては盛土で高度を上げていた | 北陸線と橋脚 |
渡った後はJR丸岡駅に接続すため、盛土で高度を下げながら北向きに針路を変えていた。現在では住宅地になっており、まったく痕跡はない。JR丸岡駅には駅本屋側のホームで北陸線側のみが嵩上げされた跡があり、かつ使用されていない側には注意を促す黄黒の縞模様があった。かつて丸岡線はこちら側に発着していた。現在駐輪場になっているあたりが貨物側線跡であろう。
丸岡駅ホーム 北陸線側が嵩上げされている | 丸岡駅跡 |
丸岡駅でスイッチバックし本丸岡方面へは単線で南下していた。丸岡駅南端の北陸線の隣に用水路を渡る橋台があった。この先で線路は西長田方面と本丸岡方面に別れていたがしばらくは単線並列で進んでいた。
橋台 | すぐに二手に分かれていた |
西長田方面は高度を上げていったので高低差が徐々についていき、このあたりで西長田方面がカーブで別れていた。本丸岡方面の線路跡は道路になっているが、完全に区劃整理されているので完全イコールではないだろう。新福島駅跡はこのあたりと思われる。
このあたりで別れていた | 新福島駅跡と思われる場所 |
東に針路を変えていたが農地となっている。境界標があった。さらに用水路を渡る橋台があった。その先も農地であるが境界標だけがある。
境界標 | 橋台 |
県道と交叉した後も農地となっている。道路となり、舟寄駅跡となる。ここから先は本丸岡まで道路化されている。水田の中を道路が続き、一本田駅跡となる。
舟寄駅跡 | 一本田駅跡 |
8号線と交叉し丸岡の市街地の中を進み、バスターミナルのところで南に針路を変えて本丸岡駅跡となる。現在でもバスターミナルの敷地は丸岡線が急カーブで分岐していたので扇状になっている。
本丸岡駅跡 | 構内はカーブしている |