淡路交通
@洲本〜淡路広田間
洲本駅跡は淡路交通のバス車庫となっている。附近の電柱には「エキマエ」と書かれた札が架かっていた。
洲本駅跡 | 電柱 |
ここからの線路跡はすっかり市街地となって判別できない。洲本川を渡る手前で寺町駅跡となるが、痕跡はない。
寺町駅跡 |
線路跡の道路で川を渡り400m程で宇山駅跡となる。かつて車庫があったので、現在も道路の両脇が淡路交通のバス駐車場となっている。
宇山駅跡 |
さらに道路となって西へ続く。1キロ弱で下加茂駅跡となる。道が若干広くなっており、市街地でもないのに淡路タクシーの小さな乗り場があった。
下加茂駅跡 |
さらに2車線道路で西へ続くが、あたりは住宅から農地へ変わっていく。道路沿いに民家が並んでいる所があったが、廃線跡の道路らしく裏口しか向けていない。
道路 | 洲本方面を見る |
先山駅跡は何も残っていなかった。
先山駅跡 |
南西に針路を変えて道路が続く。淡路二本松駅跡は何も残っていなかった。
道路 | 淡路二本松駅跡 |
ここから廃線跡の道路は急に狭くなり、洲本ICの取付道路をくぐる。その先も2車線道路が続き、すぐに納駅跡となるが何も残っていない。
納駅跡 |
500m弱で1938年廃止の山添駅跡となる。
山添駅跡 |
ここから道路は細い生活道路に変わる。それもすぐに住宅に呑みこまれてしまうが、よく見ると廃線跡は庭の部分に一直線に残っており、もしかしたら廃線跡のみ淡路交通所有のままなのかもしれない。住宅を抜けると小さな橋台が残っており、コンクリート板が載せられていた。
道路 | 小橋梁 |
道路は竹藪になってしまい歩行不能となる。それも100m程で再び未舗装の路盤となる。小川を渡る橋台があり、丸太が架けられていた。
路盤 | 小橋梁 |
県道の北側を高い位置で並行し、道が広くなったところで淡路広田駅跡となる。
路盤 | 淡路広田駅跡 |