北陸鉄道加南線
D連絡線 粟津温泉〜宇和野間



粟津温泉駅跡からカーブを進むとすぐに県道と合流する。県道の北側にある歩行者スペースが廃線跡だろう。
小川を渡る橋は、北側はレンガ積みだが、反対側はコンクリートであった。道路化の際、拡幅・増築されたのであろう。

道路  小橋梁
道路  
 

道路は西に進む。荒屋駅跡は何も残っていなかった。すぐに馬場駅跡となる。

荒屋駅跡 馬場駅跡

目前に山が近くなって、徐々に上り勾配になる。県道が南にカーブする手前で、線路跡は県道から別れ小道となる。

道路 別れる

小さな切取を通る。しばらくして再び県道と合流する。

切取 小道

すぐに那谷寺駅跡となる。広い交叉点で特に何もない。

那谷寺駅跡

再び県道と別れ生活道路を進む。

道路

すぐに那谷川橋梁で渡ったが、橋台が残っていた。

橋台粟津側 宇和野側

ここからは農道となる。傍らに農家が使用しているIビームがあったが、鉄道の物かわからない。

農道 Iビーム 鉄道用?

農道はゆるい登り勾配となる。しばらく行くとかつて1925年まで那谷口という駅があった。

那谷口駅跡と思われる場所

さらに農道が続くが、林の中に入ってしまう。

路盤

300m程で製材工場の裏手に出て、痕跡がなくなる。その先は狭い農地になっているが、かつては盛土だったと思われる。再び林の中に入り、未舗装の小道となる。定期的には人手が入っているようで、切株があったりする。

路盤

そのまま東栄谷駅跡となる。

東栄駅跡

さらに小道が続き、林から出て視界が広がる。小川を渡る橋台があった。

小道 橋台

すぐに栄谷駅跡となる。

栄谷駅跡

その先は農地となって痕跡がない。宇谷川橋梁は橋台が残っていた。

粟津側 宇和野側

さらにその先農地となっている。その先は一旦県道に接触してその後は、線路跡地に、一列に住宅が斜めに建っている。

住宅地

勅使駅跡は住宅地の中である。

勅使駅跡 右が粟津方 左が宇和野方

その先の空地の側溝に厚い石の板が渡してあったが鉄道の物かわからない。動橋川橋梁は橋台と橋脚が残っていた。

  粟津側橋台と橋脚土台

その先も農地である。集落に入ると二ツ屋駅跡となる。古老の話では駅舎の土台だという。営業キロ数からはここが二ツ屋駅なのだが古老の話では3人ともここは「森駅」だったと話していた。「二ツ屋駅」ではないという。

二ツ屋駅(森駅?)跡 駅舎の土台という 

ここから先も農地となっている。営業キロからあたると県道と交叉するあたりが森駅跡なのだが確証がない。古老の話では駅は無かったという。その先も農地となる。宇和野駅跡は何も残っていなかった。かつて連絡線は河南までだったが、粟津温泉〜宇和野間が先行廃止されると、宇和野〜河南間は山代線となった。

森区駅跡? 宇和野駅跡



次へ(E片山津線 動橋〜片山津間)

戻る(C粟津線 新粟津〜粟津温泉間)

このページの一番上へ


トップページに戻る