百里行く者は... |
「百里行く者は九十を半ばとす」ってよく(いやたまにかな)いいますよね。前半90里に1/2、そして残り10里に1/2の体力を配分するってことですかね。
ところで旅人があと残り10里になった所で考えてみると、ここからの9里(つまり90里地点から99里地点)に1/4、そしてラスト1里に1/4の体力を配分することになりませんか? だって常に残り1/10に半分の体力を割り当てると考えればこうなりますよね。これってラストに近づくほど濃密になっていくことになりますよね。
残り距離と配分の関係は下記になります。
残り距離 (X) | 配分 (Y) |
10里 | 50% |
1里 | 25% |
0.1里 | 12.5% |
0.01里 | 6.25% |
七転八倒して考えた結果、残り距離X(里)に使う体力の、全行程に対する配分率Y(%)は、
Y= 2{(logX)-2} x100(%)
で導かれることがわかった。計算してみてください。
(windowsの電卓で「表示」→「関数電卓」を選択するとlogが使えるようになります。)
X=10(里)なら50% X=1(里)なら25%と出ますね。この式をつかって最後の1歩を60cm=0.00015里とすると
100里(つまり400km)歩く体力の1.76%は最後の1歩で消費することになります。
と思ったら、これは「戦国策」という中国の古典にある格言でした。
中国の1里は王朝によっていくらか違いますが(「戦国策」が成立したのは前漢)大体400mくらいです。なので計算しなおし。
最後の1歩を60cm=0.0015里とすると
100里(つまり40km)歩く体力の3.53%は最後の1歩で消費することになります。
60kgの人が8時間歩くと約2300kcal消費するから 2300×0.0353=81.19
たった一歩に81.19kcal。これはサイクリング15分くらいの消費カロリーです。きっとすごーくリキの入った一歩なのでしょう。そればかりではない。最後に近づく程体力配分が多くなるということは、最初の方は少なくなるということだ。そこで10里(4km)ごとの体力配分を表にしてみた。
スタートから10里まで | 3.12% |
10里から20里まで | 3.37% |
20里から30里まで | 3.68% |
30里から40里まで | 4.07% |
40里から50里まで | 4.58% |
50里から60里まで | 5.27% |
60里から70里まで | 6.30% |
70里から80里まで | 8.00% |
80里から90里まで | 11.60% |
90里からゴールまで | 50.00% |
なんか本来の趣旨とズレているような。