加悦鉄道
A日本冶金工業専用線



大江山線 加悦〜大江山(貨)間

加悦駅から先は、日本冶金工業の専用線となる。農地の中を歩行者道が続く。踏切跡で黄色黒縞の柵があった。

歩道  踏切跡

さらに南下するが、徐々に山が迫って来る。

歩道

滝川橋梁を渡るが、銘版には1985年3月加悦鉄道製作と記載されている。戦後に休止(正式廃止は1985年5月)後に架橋され、列車が走ったことが無い。

滝川橋梁

すぐに桜内駅という駅名標を模した記念碑があった。戦後に休止した本路線を旅客鉄道にする計画があり、この位置に駅設置が予定されていたらしい。

   

さらに南下を続ける。一旦南東に向きを変えも野田川橋梁を渡る。橋脚は当時の物のようだ。

歩道 野田川橋梁

渡った後は急勾配となる。傍らの勾配標のオブジェによると28‰である。

歩道

この先大江山駅跡となる。駅名標を模した記念碑がある。跡地は加悦SL広場になっている。

大江山駅跡   
加悦SL広場  
 

岩滝線(丹後山田〜大江山製作所間)

丹後山田駅からしばらくは京都丹後鉄道と並行して北東へ進む歩行者道となっている。小橋梁があった。

歩道 小橋梁

700m程で踏切跡となるが警報機が残っていた。さらに京都丹後鉄道と並行して進む。

踏切跡  山陰近畿自動車道をくぐる

丹後山田駅から1.7キロ程で京都丹後鉄道と交叉していた石田橋梁の岩滝側の橋台が残っている。

石田橋梁

ここからは盛土となる。盛土の上はかなりの幅で複線分である。あたりは農地だが、農道と交叉するような部分の盛土は崩されている。

盛土の上  盛土 両端が崩されている

盛土の下には天面に「日」と刻印された境界標があった。日本冶金工業の物であろう。

境界標

500m程で東へカーブを始めるが盛土が崩された跡がカーブている。しかし用水路のあった部分には小橋梁が残っていた。

崩された盛土跡  小橋梁

野田川橋梁の手前に少しだけ盛土が残っていた。野田川橋梁は日本冶金工業側が残っている。複線分の橋台である。ここから日本冶金工業大江山製作所の構内となる。

盛土 野田川橋梁 対岸の橋台



戻る(路線概要)

戻る(@丹後山田〜加悦間)

このページの一番上へ


トップページに戻る