三蟠鉄道
@国清寺〜三蟠間



国清寺駅跡は宅地化されてわからないがこのあたりだろう。

 国清寺駅跡はこのあたり

ここから南下していたが、県道に出る手前で道が斜めになっている。その先は県道、もしくは県道の西側の建物のあたりを通っていたと思われる。

道路

網浜駅跡は、県道と桜橋へ通じる道の交叉点の西側にあった。桜橋駅跡も建物が建ってしまっている。

網浜駅跡 国清寺方向を見る

住宅地が続き300mほどで、桜橋駅跡と思われる場所も建物が建ってしまっている。
写真奥のあたりで右から旧桜橋駅からの旧線が合流していた。

桜橋駅跡はこのあたり

国清寺駅まで開業する前の旧桜橋駅は、桜橋から南へ100mの岡山ガスのあたりにあり、1923年の国清寺開業まではここが起点だった。さらにここから岡山ガスの引込線が伸びていたあたりに巨大な機関車のレリーフがある。

旧桜橋駅跡はこのあたり  

県道と合流するがその先が湊駅跡となる。記念碑が残る。附近に同地名が無いが1キロほど東方にある。

湊駅跡はこのあたり 記念碑

すぐに県道の南側にシフトするがその地点に路盤が残っており、さらにレプリカであろうがレールとトロッコと記念碑が立っている。

路盤  

ここからは建物が建っているが、すぐ先の水路には橋台が残っている。記念碑がある割にはアプローチする道がない。

橋台

住宅地の中に上平井駅跡がある。

上平井駅跡 

短いながら路盤が畑として残っている区間があった。

路盤

下平井駅跡も住宅地の中であるが、駅跡に建っている住宅だけが周囲に対し斜めになっている。

下平井駅跡 

その先も住宅地になって判然としない。2号線から南500mのあたりで宮道駅跡となる。同地名が見当たらないが附近のバス停は宮道となっている。

宮道駅跡はこのあたり 記念碑

ここからは農地となる。線路跡附近に農道があるが大体このあたりだろう。

線路跡と思われる道路 路盤

1.3キロほどで浜中駅跡となる。記念碑が立っている。

浜中駅跡 

この先は建物が建っていて痕跡がない。三蟠駅跡は駅舎がある。裏手には復元されたレールと記念碑が立っている。附近に、本路線の名前でもある同地名が見当たらないが、バス停、郵便局等の施設に名前が残っている。

三蟠駅跡 駅舎 道具類が展示
   
 



戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る