国鉄芦屋線
@遠賀川〜芦屋間



芦屋線はあまり記録が残っていない路線で遠賀川駅の3番線から出ていたとも言われている。

遠賀川駅

新川橋梁で遠賀川を渡った後は、写真奥の跨線橋のあたりから北向き(写真右)に分岐していた。

右へ分岐

その先は、区劃整理で跡を追うことはできないが、一部線路跡と重なる生活道路が100m程だけある。

道路

このあたりで道路と合流する。またここから芦屋鉄道(1932年廃止)時代のルートとも合流する。

道路

道路として北上する。合流してから800m程で芦屋鉄道時代の松ノ元駅跡と思われる場所となる。

道路

戸切川を渡るため一旦北西向きにカーブする。渡った後は再び北向きになる。

道路

前川を渡った後すぐに芦屋鉄道時代の鬼津駅跡と思われる場所となる。

道路 

登り勾配になる。

道路

今度は下り勾配に転じ、競艇場のあるあたりが芦屋鉄道時代の島津駅跡と思われる場所。

道路

さらに北上する。このあたりに芦屋線筑前芦屋駅の場内信号機があったそうだ。

道路 

495号線と合流するところで、写真手前から側線が合流していた。芦屋鉄道時代の浜口駅跡でもある。

道路

100m程で生活道路(写真右)が分岐する。芦屋鉄道はそのまま495号線(写真左)を進んでいた。

道路

495号線から分岐後150m 程で、芦屋線の信号機や閉塞器を扱う運転室があったそうだ。

道路

さらに150mで分かれた小道に入る。小道は北西向きにカーブする。

小道

その先住宅が建っているが、その奥辺りから495号線と交叉するあたりに筑後芦屋駅跡の駅舎があったらしい。旅客ホームは写真右奥側の住宅のあたり。

筑後芦屋駅跡 

その先の集合住宅とグラウンドには、貨物ホームや側線群が広がっていた。

 

附近の公園にはD60が展示されている。記念碑もあるが、実際走っていたのはC28のようだ。

   

芦屋鉄道は、先ほどの筑後芦屋駅跡で交叉しさらに北上していた。東芦屋駅跡はこのあたりだが、市街化され判らない。

芦屋鉄道東芦屋駅跡と思われる場所

さらに700m程西に西芦屋駅跡があった。記念碑が立っている。

芦屋鉄道西芦屋駅跡



戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る