雲仙鉄道
@愛野村〜浜間
現在の島原鉄道愛野駅は本屋側ホームと島式ホームがある駅で、当時は愛野村駅だった。雲仙鉄道の駅舎等の跡は判明しない。諫早からの乗入れ列車はスイッチバックしていたはずである。駅舎前に雲仙鉄道の記念碑がある。
愛野駅 | 記念碑 |
![]() |
![]() |
しばらく島原鉄道と並行して諫早方面に進んでいた。
![]() |
このあたりで写真左へカーブしてした。この先針路を南西へ変えるが、集合住宅や郊外型店舗で痕跡がない。
![]() |
店舗と住宅が途切れ農地になるあたりで、水路に石造りの橋台が残っている。よく見るとボルトが突き出ている。
橋台 |
![]() |
その先は農地で痕跡がない。
![]() |
一旦集落に入り、進路を西に変えたところで愛津駅跡となる。農地になっており痕跡がない。附近に同地名が見当たらないがバス停名にはある。附近に記念碑がある。
愛津駅跡 | 記念碑 |
![]() |
![]() |
愛津駅跡からも農地化され痕跡が見当たりない。500m程で住宅の裏辺りで徐々に盛土で高度を上げていったはずだが、突如盛土の路盤が出現する。一部崩潰している。治山事業に使用されているようで歩きやすい。浅い切取に入る。
路盤 | |
![]() |
![]() |
南向きにカーブする道路東脇の一段高い場所を進む。住宅になっている。
![]() |
針路を南へ変えたところで小道になる。鉄道らしい盛土である。石積みの小橋梁が残っている。
道路 | 小橋梁 |
![]() |
![]() |
集落内を進み、300m程でまた小橋梁がある。切取に入る。鉄道らしい切取である。
小橋梁 | 切取 |
![]() |
![]() |
251号線と合流、200m程で水晶観音駅跡となる。記念碑がある。
水晶観音駅跡 | 記念碑 |
![]() |
![]() |
水晶観音駅跡からは上り勾配になり針路を東へ変え、下り勾配に転じる。先ほどの駅名の水晶観音はこのあたりにある寺院である。
道路 |
![]() |
視界が開け農地を東進する。
道路 |
![]() |
しばらく先で小道が分かれる。
写真右の小道へ |
![]() |
小道は下り勾配で海沿いを進むが、200m程で行止りになる。写真奥が浜駅跡である。南側から見ると石垣がある。当時の物だろうか。記念碑が迂回路上にある。
写真奥が浜駅跡で | 石垣 |
![]() |
![]() |
記念碑 | |
![]() |