筑波鉄道
@土浦〜田土部間
筑波鉄道はJR土浦駅ホームの西側から出ていたという。現在はホームに柵が立っている。また線路があった場所も駐車場となっている。土浦駅からはしばらく水戸方面へJR線と並行するが、すぐに一般道を跨ぐ鉄橋となる。鉄橋上の部分だけ古いレールが敷かれたままになっていたが筑波鉄道の物かはわからない。
土浦駅 | 鉄橋 |
そこから間もなく「つくばりんりんロード」という自転車道になる。路盤は西へカーブするが、かつては盛土だったらしく、崩し残されたと思われる盛土が残る。一旦桜川の支流の運河を渡る地点で自転車道は途切れるが、対岸から再び続いていく。
右側に崩し残りの盛土賀ある | 桜川を渡った後からも続く |
左側に広大な空き地が出てくる。かつて機関区だった場所で、新土浦駅もかつては真鍋という駅名でここに存在していた。新土浦駅開業後は貨物駅→信号場となった。
旧真鍋駅跡 |
新土浦駅跡はホームのみ残っていた。ホームにはかつて屋根を支えていたレールの跡が残る。
新土浦駅跡 | |
その先から急に建物が少なくなり周りは農地が多くなる。またかつての踏切跡で黄色黒色の柵が残っていた。
さらに路盤は続いていく。筑波鉄道の物と思われる境界標?が、茨城県の境界標と並んで立っている。以降全線にわたって散見する。
踏切跡の黄色黒色柵 | 茨城県の境界標と並んで立っている |
土浦バイパスをくぐるが、跨線橋の銘板を見ると「筑波鉄道跨線橋」となっている。
土浦バイパス | 銘板上部 「筑波鉄道跨線橋」 |
虫掛駅跡はホームが残っていたが手が加えられている。案内板には「旧虫掛駅」と書かれている。
虫掛駅跡 |
しばらくすると常磐自動車道をくぐるが、銘板は「下坂田跨線橋」となっている。農地の中を進むが路盤両側には桜が植樹されている。
下坂田跨線橋 | |
坂下駅跡は路盤脇にホーム跡と思われる盛土があった。
坂下駅跡 |
その後も農地の中を路盤が続いていく。
常陸藤沢駅跡は相対式ホームが残っているが手が加えられ整備されている。付近のバス停は「藤沢駅」となっている。付近の電柱には「駅前支」の札がかかっている。また国土地理院地形図上には「駅前」という地名が載っている。
常陸藤沢駅跡 | 電柱には「駅前支」 |
路盤はさらに農地の中を進む。傍らには桜が植樹されている。
田土部駅跡はホームが残っていた。案内板には「田土部駅」と書かれている。信号機の土台らしきものが残っている。
田土部駅跡 | 何かの土台 |