筑波鉄道
C真壁〜岩瀬間


 真壁駅跡を出てすぐに踏切警報機と思われる土台がある。距離標があり、劣化して読みにくいが31キロポストと思われる。

なにかの土台  距離標 

路盤は宅地の中を続き、川を渡る手前でコンクリの土台があった。信号機用だろうか。

  土台

樺穂駅跡は相対式ホームと貨物ホームが残っていた。ホーム上には蒸気時代の物なのか井戸があった。

樺穂駅跡  井戸

 路盤は農地の中を延々と直線で進む。

   

東飯田駅跡はホームが残っているが、ホーム上に植樹されていた。

東飯田駅跡 

 さらに路盤は農地の中を進む。途中何かの土台があった。

  何かの土台 

雨引駅跡は相対式ホームと貨物ホームが残っていた。ホーム上は植樹されている。案内板には筑波鉄道が記載されている地図があった。片隅には井戸があった。

雨引駅跡 貨物ホーム 写真右 
井戸  
 

 雨引駅跡を出ると農地が続く。小川(用水路)を渡るが橋台は鉄道時代の物のようである。

  橋台 

徐々に両側から山が迫ってくる。路盤に並行する用水路に橋がかかっていた。どう見ても鉄道用のIビームにしか見えない。銘板も付いており「昭和二年横河橋梁製作所」とある。しかし筑波鉄道の物かはわからない(水戸線も近いので)。

  鉄道用のIビーム 

両側が山になると道路と並行するようになる。しばらくするとまた開けてくる。距離標があった37.8キロポストと思われる。路盤は農地の中を進み北関東道をくぐる。

37.8キロポスト   

その後は登り勾配で切取となり、切取を過ぎると東向きへカーブする。

切取  東向きへカーブ 

岩瀬駅手前の踏切跡に縞黄色の杭が立っていた。岩瀬駅跡はJR岩瀬駅の南側にあり、自転車道の終点でもあり広い公園となっている。

縞黄色の杭  岩瀬駅跡 



戻る(路線概要)

戻る(B筑波〜真壁間)

このページの一番上へ


トップページに戻る