筑波鉄道
B筑波〜真壁間


筑波駅跡を出ると踏切警報機の土台と思われる物がある。また勾配標があった。

警報機の土台?  勾配標 

すぐに一般道をくぐるが跨線橋には「筑波跨線橋」と「筑波線」の銘があった。

筑波跨線橋  「筑波線」 

周りはすぐに農地となる。一旦路盤は行き止まりとなり県道に呑みこまれる。

  県道に呑みこまれる 

上大島駅跡はホームが少しだけ残っていた。

上大島駅跡 

 そのまま県道が続き1キロ弱で酒寄駅跡となる。ホーム跡らしき盛り上がりがあった。

酒寄駅跡 

 しばらくすると県道から分岐して再び自転車道となる。農地の中を路盤が続く。県道501号線の標識があった。自転車道であるがれっきとした県道らしい。

再び自転車道となる  県道501号線 

紫尾駅跡は相対式ホームと貨物ホームが残っていた。付近の電柱には「椎尾駅前支」の札がかかっていたが駅名と漢字が違う。

紫尾駅跡  貨物ホーム
電柱には「椎尾駅前支」   
 

  紫尾駅からしばらくすると踏切跡に土台が残っていた。

何かの土台 

再び農地となるがすぐに常陸桃山駅跡となる。ホームが残っているが付近住民が畑にしていた。

常陸桃山駅跡 

 常陸桃山駅を出るとすぐに踏切跡となるが、ガードレールが残っていた。路盤が住宅地の中を進み、また踏切跡にガードレールが残っていた。

踏切跡 踏切跡 

川を渡る橋が鉄桁で出来ているが、鉄道当時の物なのだろうか判らない。しかし橋台は石積みなのでこれは鉄道当時の物だろう。

鉄橋

一般道をくぐり、真壁駅跡手前には信号機の土台と思われる物が残っていた。

  信号機の土台? 

真壁駅跡はホームが残っているが手が加わっていて桜が植樹されている。真壁駅は鉄道廃止後も「真壁駅前」という名のバス停であったが現在はそのバスも廃止されている。

真壁駅跡 真壁駅前バス停



次へ(C真壁〜岩瀬間)

戻る(A田土部〜筑波間)

このページの一番上へ


トップページに戻る