歌登町営軌道歌登線うたのぼりちょうえいきどううたのぼりせん
路線概要
 

 駅名   実キロ程 旧線キロ程
小頓別 しょうとんべつ 0.0 0.123 
吉田 よしだ? -
毛登別 けとべつ - 7.225 
大島 おおしま? - -
柴山 しばやま? - -
熊の沢 くまのさわ? - -
秋川(分) あきかわ? - -
秋川(本) あきかわ? - -
中央 ちゅうおう - 15.636
歌登 うたのぼり ※16.77 18.899 
般毛内 ぱんけない 20.891 
一本松 いっぽんまつ   25.239
金駒内 きんこまない   28.494
下幌別 しもほろべつ   31.597
枝幸 えさし   35.150
終点   35.200100

※戦後のJTB時刻表では小頓別〜歌登間は16.2キロとなっている。

沿革と歴史

1929、12、1 小頓別〜上幌別六線(→歌登)間(19.053km)枝幸殖民軌道利用組合。(殖民軌道使用開始告示1461号)
1930、9、2  上幌別六線〜枝幸間使用開始。
1932、7、10 小頓別〜枝幸間(35.000km)道庁殖民軌道となる。(殖民軌道運輸直営線告示923号)
1946      殖民軌道から簡易軌道と改称される
1948      小頓別〜毛登別間路線変更
1948、7、10 道庁が運営から外れ、軌道運行組合設立
1949、8    歌登〜枝幸間廃止、小頓別〜歌登間を枝幸線から歌登線に改称
1950、8    上幌別六線〜枝幸間軌道撤去
1951、12、1 村営軌道となる
1962、1、1  町制により町営軌道となる
1970、11、1 小頓別〜歌登間運行停止
1971、10、29廃止式行われる

 北海道開拓では鉄道から離れた奥地へは殖民軌道での連絡が図られていた。殖民軌道とは内務省北海道庁が敷設した簡易的な軌道で道東道北に多く導入された。これらは時刻表に載ることはなかったが、枝幸殖民軌道(→歌登町営軌道)は唯一時刻表に載っていたことで有名であった。
 1928年4月に殖民軌道利用組合が設立、軌道が起工され、1929年12月に旧国鉄天北線の小頓別から上幌別六線(→歌登)まで開業、ついで1930年9月には枝幸港(→枝幸)まで開業した。動力は馬力であった。
 1933年動力がガソリンカーとなり、小頓別から枝幸が動力化される。これより先1932年7月10日には、運営は軌道組合から軌道法に準拠した運輸直営線とし道が国(内務省)を代行して経営することとなった。このように運輸直営線となった殖民軌道は他に根室線のみであった。

1933年11月10日には幌別線上幌別六線(→歌登)〜志美宇丹間12.637キロが開業。幌別線は冷害で困窮した農家のための救済事業として部落請負とした。1936年10月27日には本幌別線上幌別(→中央)〜本幌別26線間10.025キロが開業する※。幌別線、本幌別線は道の経営ではなくそれぞれ利用組合が設立された。

1944年、興浜北線が不急不要として休止となると、枝幸へのルートは本軌道のみとなり、改良が必要となった。旧線は小頓別から北へ向かい途中オメガカーブを描いて毛登別付近に出ていた。このルートは急勾配を伴い車輛の逸走事故を起こしていた。これをトンネルで短絡する計画であった。しかし毛登別トンネルの完成間近で終戦となり、工事は中断された。その後新線は1948年に開通した。
 戦後1948年に内務省が解体されたため農林省に移譲、道の管理となったが職員も本庁へ引き上げ、道は運営しない事となった。7月10日村の有志で「軌道運行組合」が設立された。しかし経営が道から切り離されると独立採算となるので、たちまち苦しい経営となった。戦時中に疲弊した軌道の補修が急務ではあるが資金がなく、また興浜北線の復活により、歌登〜枝幸間は枝幸町の恒久的な援助も得られないこととなったので、歌登〜枝幸間は1950年8月、軌道は撤去された。また本幌別線も運行中止となった。
 運行組合での経営は不可能となり1951年12月に村営となる。

 1951年、歌登村議会で小頓別〜歌登間の鉄道敷設運動を展開するという決議案が出ていた。これは1922年公布の改正鉄道敷設法の「北見国興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ浜頓別ニ至ル鉄道及幌別ヨリ分岐シテ小頓別ニ至ル鉄道」の一部で、幌別(つまり歌登)から小頓別へ至る鉄道が予定されていたのが根拠と考えられる。しかし翌年には美幸線建設促進を乱すとして却下されている。

 軌道の改良は進められ、国費をもって木橋から鉄橋へ切り替えたり、道開発局により木造の毛登別トンネルをコンクリ巻きに工事された。宗谷支庁によりレールを9kgから12kg軌条へ交換もされた。また幌別線に関しても軌条交換、鉄橋化がなされ、1966年6月15日ディーゼル化された。しかし道路整備に伴うトラック輸送普及により慢性的な赤字経営で、軌道の累積赤字は増え続ける。
 1968年、美幸線予定区間と重複する幌別線が運休、翌1969年には廃止となった。町長としては美幸線開通まで軌道を存続させる意向であったが多額の赤字により廃止やむなしとなった。
 小頓別〜歌登間も1970年11月1日運行を停止、1971年10月29日廃止式が行われた。累積した6000万円の赤字は道から借り入れ、10年分割で返済したという。
 
 ※「歌登町史」では1935年に本幌別線開業となっているが、本稿では「北海道庁殖民軌道各線別粁程表」の「各線別使用開始竝(ナラビ)ニ廃止告示一覧表」によった。ただ正式な開業より早く使用開始されていた可能性もある。

参考文献 北海道庁拓殖部殖民課「北海道庁殖民軌道各線別粁程表」 1937  歌登町「歌登町史」 1980

廃線跡の状況

路盤が一部残っている程度だが、橋台は意外とあちこち残っている。調査日2005, 5, 1

写真と調査結果
@小頓別〜秋川付近間
A秋川付近〜歌登間
動画(外部サイト)


トップページに戻る