名鉄瀬戸線旧線
@堀川〜清水間



名古屋城の南東端から外堀に入れる箇所があり、そこに堀川駅があった。現在は駐車場となっている。

堀川駅跡

相対式ホームであり、北側ホームは明らかな段差があるが、南側ホームがわずかに盛り上がっている程度である。境界標もあった。

 北側ホーム  南側ホーム
境界標   
 

東へ向かうとすぐに跨線橋をくぐるが、跨線橋下は金網の柵で通れなくなっている。本廃線跡はその他の跨線橋も同様に塞がれている。

跨線橋

さらに跨線橋(御園橋)がある。近辺にあった境界標。

御園橋 御園橋から瀬戸方面を眺める
境界標   
 

400mほどでまた跨線橋(本町橋)があるが、ここが有名な「ガントレットポイント」(狭窄軌道)があった所である。強度が得られないレンガ造りでは、下部空間を広く取ることができないからであろう。複線を一時的に単線にする特殊な構造を持つポイントがあった。瀬戸側はコンクリートで補強されたのかレンガ造りではない。

本町橋 堀川側 レンガ造りとなっている
本町橋 瀬戸側  
 

本町橋からさらに瀬戸方面を眺める。本町駅は本町橋の東側にあった。堀の外側の道路から堀へ降りる坂道があるが、そこが本町駅ホームへ降りるための道だったのだろうか。ここから大津橋まではホタルの生息地で有名である。

本町橋から瀬戸方面を見る。
写真右奥が本町駅跡
道路から堀へ降りる坂道

本町駅跡から50mほどで道路から堀へ降りるための階段があった。何のための物かはわからない。

階段

いままでの荒れ地と違い大津町駅跡周辺はきれいに芝生で整備されている。大津橋駅ホームに降りるための階段も健在であった。「立入禁止 名古屋鉄道」という立て札があるということは、堀の中は未だ名鉄の所有地なのであろう。

大津町駅跡

ここからは堀の底は整備されていて斜面も芝が植えられている。200mほどで跨線橋(久屋橋)がある。1941年まで久屋駅があったらしいが何も見当たらない。久屋を出るとすぐに廃線跡は堀に合わせ北向きに急カーブする。

大津橋から瀬戸方面を見る 久屋橋から瀬戸方面を見る。先で左へカーブ

北向きに進路を変えるが。途中堀が鉤形になっている部分がある。そこも最小限のカーブで進んでいたのだろう。その先も整備された路盤が続く。堀の上の東側でレールを発見した。かなり小型のものである。廃止当時の物とは考えにくい。

鉤形の堀 レール

跨線橋(清水橋)となる。ここには地下化された瀬戸線の東大手駅がある。ちょうど同地点に東大手駅が存在したが1944年に休止されたままでどの辺りかはわからない。堀の上には境界標が散見される。東大手駅の記念碑が建っていた。

清水橋から路盤を見る 境界標
記念碑  
 

この先も空堀が続き土居下駅跡となる。ホームの跡なのか盛り上がった場所がある。境界標が何本かたっていた。

土居下駅跡  左に盛りあがった場所がある 境界標 

ここからは民家が建ってしまっているが、東へカーブする小道があり、これが線路跡だった。東へ進路を変えると間もなく現瀬戸線の高架が現れ土居下仮駅となる。土居下仮駅は清水〜堀川間が休止した際、新線の開業までの2年半、堀川方面へのバス乗り換え拠点だった。その先で清水駅となる。

小道 土居下仮駅跡 この先清水駅



戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る