三河鉄道足助延長線みかわてつどうあすけえんちょうせん
路線概要
 

駅名   建設キロ
西中金 にしなかがね 0.0
追分付近 (ここまで工事された) 約5.64(3マイル42チェイン)
足助 あすけ 7.4

沿革と歴史

参考            信尾鉄道が名古屋、辰野(長野県)間の鉄道の一部として計画

参考1906、3     信参鉄道創立 
参考1906、12、25 新川(碧南の辺り)〜足助間免許
参考1907、11    工事はしたらしい
              その後株式払込み停止
参考1914,5     敷設免許取消
参考1915       破産宣告を受ける
参考1916、8,17  解散


参考1922、4、20  岡崎電気軌道が足助を目指し井田〜九久平間の免許取得工事するが、1924,12,27に門立まで開業したのみ(当サイト名鉄挙母線参照)以後上挙母経由に変更

1928       三河鉄道が西中金まで開通、以後足助までの工事を開始、追分付近まで路盤完成
1941       名古屋鉄道に合併
1958       鉄道敷設免許取消

参考1947       加茂電鉄創立、以後解散
参考1980、9、5   三河線延長促進会発足その後は不明

参考文献 徳田耕一「名鉄の廃線を歩く」 JTB 2001  三河線延長促進会「足助鉄道誘致運動小史」 1984   豊田市「豊田市史3」 1978

廃線跡の状況

西中金駅跡から追分の手前までほぼ生活道路に転用された道が続く。調査日2008,3,8

写真と調査結果 
@西中金〜追分付近間
動画(外部サイト)


トップページに戻る