国鉄下河原線
@国分寺〜下河原間



 国土地理院の旧版地図では国分寺駅の南側は側線群となっていた。現在は駅舎となっているが、中央線支線(通称:東京競馬場線)は国分寺駅南側ホームから出ていたと思われる。国分寺駅には痕跡はない。
 西国分寺駅方面へ200m程進むと中央線の南側に単線分の空き地が現れる。空き地はそのまま西国分寺駅方面へ続いていく。

国分寺駅200m西の跨線橋から撮影  西国分寺手前500m手前

下河原線は西国分寺駅手前300m手前で中央線から分岐して南へ進路を変えたはずであるが、あたりはすっかり土地改造されていて判らなくなっている。
また武蔵野線との合流点(実際は武蔵野線と両立していた期間はない)も定かではない。

分岐点 写真右奥が西国分寺駅 合流点と思おもわれる場所

ここから先は武蔵野線に呑みこまれてしまう。

 

北府中駅の北700mあたりから武蔵野線の西側に1本線路が増え3線となる。この線路が下河原線跡と思われる。

 

北府中駅の北側500mあたりから武蔵野線はわずかに東へシフト、徐々に高度を下げていく。それに対して前述の線路は高度を保ったまま北府中駅西側にある東芝工場関連の側線となる。廃線跡は側線群の中にあったはずである。

写真左奥が北府中駅 右が廃線跡 北府中橋上駅舎から撮影

 北府中駅からも側線が続くがそれも200m程で終わり、砂利だけの廃線跡が武蔵野線に並行して続いていく。武蔵野線が地下に入る地点で砂利道が終わる。

北府中駅南の跨線橋から撮影 砂利道終点 西国分寺方面を見る

 ここから先は建物が建っているが境界標があった。

左の駐車場と建物が廃線跡 境界標 

すぐに小公園となりホームと駅名標を模したモニュメントがあった。ただし特にここが駅だったわけではない。

小公園  

ここからは遊歩道となる。かつて踏切だった地点にはレールが残されており、説明板もあった。

写真奥は京王線の高架 踏切跡 

さらに南へ続くが徐々に高度を下げ始める。南武線を跨ぐ。

写真左に説明板 南武線を跨ぐ 

跨いだ後は急な下り坂となる。東京競馬場前駅跡へ進む線(左)と下河原へと進む線路との分岐点となる。急カーブで東向きに進路をかえる。

分岐点左が競馬場、右が下河原方面 東へカーブ

武蔵野線に直角にぶつかる形で東京競馬場前駅跡へ到達する。駅跡は公園となっており、電車ごっこをする子供の銅像がある。ここは府中本町駅に至近である。

東京競馬場前駅跡 電車ごっこの銅像 写真奥は武蔵野線 

 下河原へ向かう線路は前述の分岐点からまっすぐ南下する。途中境界標もある。

線路跡 境界標

中央自動車道をくぐった辺りからあたりは農地となる。徐々に下り坂が続き、西へカーブする。

徐々に高度を下げている 西へカーブ 

西へ進み下河原駅跡に到達するが遊歩道のままでそれらしくないが、当時の空中写真では、2線となっており、さらにスイッチバックする形で多摩川へ向ける側線も伸びていた。この先公園となるが当時の空中写真ではここで線路は終点となる。

下河原駅 手前左方向へ側線が伸びていた 公園 ここで線路は終わりとなっていた



戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る