東武熊谷線
@熊谷〜大幡間


熊谷駅では秩父鉄道のホームと共用していたという。秩父鉄道熊谷駅のホームを見ると5番線の案内に、「行田市・羽生・東武線方面」とある。おそらく廃止当時のではなく、羽生で東武線に乗り換えられるという意味なのだろう。まだ東武線とかかわりを持とうとしているのだろうか。

熊谷駅 秩父鉄道ホーム 上熊谷方を見る

熊谷を出てから秩父鉄道とは単線並列という形で線路が続いていた。Yahooの地図や熊谷駅の地図を見ると、熊谷線の線路が記載されている。現在では最初の踏切手前まで秩父鉄道が両方とも使用しており、踏切手前の渡り線から使われていない線路となり、踏切で行き止まりの標識がある。

秩父鉄道(手前)と、行き止まり標識(中央)

踏切の熊谷側で行き止まりとなるも、上熊谷側から再び熊谷線の使用されていないレールが続いていく。秩父鉄道上熊谷駅手前の踏切には、熊谷線の線路の上に踏切異物検知センサが立っていた。

レールが残る 左は秩父鉄道 右は高崎線 レール上に立ったセンサ

上熊谷駅はかつては島式ホームで、秩父鉄道と熊谷線で片側づつ使用していたが、現在ではホームの片方に柵が設けられている。上熊谷駅は秩父鉄道のみの駅であるが運賃表を見ると「東武熊谷線 妻沼」の欄があった。廃止当時のものなのだろうか(金額が手書きなので、改定ごとにずっと再利用していそうだから)、もしくは製作時に間違って残したのか。

上熊谷駅 熊谷線方には柵が立っている 上熊本駅の運賃表

上熊谷駅から先でJR高崎線と別れる。その先も秩父鉄道に並行して線路が続くがしばらくして北側に公園が現れると秩父鉄道との分岐点跡となる。

秩父鉄道(左) 熊谷線(中央) JR高崎線(右) しばらく先で秩父鉄道と別れる

ここから線路跡は公園となっていく。公園には警報機を模したオブジェや、かつて熊谷線を走っていたディーゼルを模したコンクリの倉庫?も建っている。線路跡は北へカーブしていく付近には「東武」の刻印がある境界標が残っていた。

警報機? ディーゼルカー 
境界標  
 

盛土で高度を上げJR高崎線を跨いでいた場所は、わずかに低い盛土が残っており、小川を渡る橋も残っていた。JR高崎線を渡った先も少しだけ盛土が残っており、上はベンチとなっている。

少しだけ残った盛土 右側に高崎線がある

この先も公園として整備されている。ディーゼルカーがデザインされたオブジェや鉄道の物と思われる柵が残っていた。それにしても単線だったのに、公園の幅が異様に広い。

ディーゼルカー 写真下方  鉄道用の柵

さらに公園が続くが幅が狭くなってくる。線路跡は突然工事中の道路となる。道路は歩道部分は完成しているのだが車道部が未完成。歩道部は出来てから時間が経っているようで、車道の方が工事されないままになっているようだ。付近の畑には境界標が散見される。

道路 境界標

大幡駅跡は住宅と空き地になっているが境界標が残っている。

大幡駅跡 境界標 


次へ(A大幡〜妻沼間 仙石河岸〜西小泉間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る