国鉄今福線
A旧線 有福〜下佐野間
その先も県道となって続いていくが県道の左側の崖を徐々に高度を上げながら路盤が続いていた。路盤は道路よりかなり高い位置となり下府川を渡る橋脚が残っていた。
県道 | 橋脚 |
その先すぐに第3有福トンネルが見える。蛇行する下府川を廻り込むと第3有福トンネルの今福側がわずかに見え、すぐにまた下府川を渡っていた。橋脚の高さからみて路盤は道路よりかなり高い場所にある。
第3有福トンネル下府側 | 今福側 |
橋脚 | |
路盤は南へ進路を変える。県道の東側の崖の上を進んでいたと思われる。500mほどで再び下府川を渡り、第4有福トンネルに入っていた筈だが橋脚やトンネルを確認することができなかった。トンネル今福側は確認することが出来た。すぐに下府川を渡る橋脚が残っている。
第4有福トンネル今福側 | 橋脚 |
ここからは道路の東側をかなり高い位置で進んでいた筈である。ソフ谷という場所で道路は橋を渡るが 路盤があった側を見るとやはり橋のようなものがあった。路盤ははるかに高い場所を通っていた筈であるがおそらく沢の水の排水の為に造られた物と思われる。
第1今福トンネルは道路よりかなり高い山中にあった。
第1今福トンネル下府側 | 今福側 |
トンネルを出るとすぐに道路と下府川を渡るため高い橋脚が残っていた。
橋脚 |
路盤は宇津井地区へ入っていく。「金城町史第5巻」に宇津井駅の表記がみられる。確かに距離的にも宇津井に駅があってもよさそうなものであるが。路盤は宇津井の生活道路となり、道の両側にサイホンと思われる物があった。駅ができるとしたらこのあたりであろうか。
路盤 | 宇津井集落 サイホンがある。 |
路盤跡は県道に呑みこまれる。第2今福トンネルは道路拡幅の為か開鑿されて、切取になっている。
道路 | 第2今福トンネル跡 |
第3今福トンネルの手前で5連のアーチ橋がある。かつては陸橋のようなものだっただろうが、2車線道路に広げる際、崖側へ広げたのだろう。
5連のアーチ橋 |
県道と別れ第3今福トンネルとなる。
第3今福トンネル下府側 | 今福側 |
トンネルを出るとすぐに橋となるこれもアーチ橋であるが傍らには土木遺産認定の記念碑が建っていた。
アーチ橋 | 土木遺産 |
橋のすぐあとは第4今福トンネルとなっている。
第4今福トンネル下府側 | 今福側 |
これは簡単に通り抜けられる。すぐに1連アーチ橋を渡る。その先は路盤が崩潰して進めなくなる。下府川の対岸から路盤を見ることができるが、浜田自動車道の橋脚が建っていたりする。
アーチ橋 | 路盤 |
浜田自動車道の橋脚 | |
路盤は下府川を渡るが橋脚橋台が残っている。
橋脚(左)と橋台(右) |
すぐに県道と交叉し第5今福トンネルとなるがポータル形状が変わっている。「立入禁止 JR西日本」となっている。JR西日本がかかわっているようだ。反対側は素掘りといった感じのポータルで金網が被されており、何の為かは不明だが工事用のブロックが積まれていた。
第5今福トンネル下府側 | 今福側 |
すぐに下府川を渡る橋台と橋脚が建っている。
橋台 | 橋脚 |
路盤は佐野の集落へ入り、久しぶりに平坦な農地を進むようになる。途中にカルバートがあった。当時の物だろうか。
カルバート |
路盤は再び県道と合流するが、保育園のあるところが下佐野駅予定地跡だったという。客・貨ホームまで完成していたという。
下佐野駅予定地跡 |