上田丸子電鉄西丸子線
A馬場〜西丸子間
線路跡は南向きにカーブし、一般道路と交叉する手前で途切れてしまう。
路盤 |
しばらく農地に取り込まれているが、すぐに農道となって続いている。農道は高度を上げながら続き、山林の中に入っていく。浅い切り取りに入ると突然途切れて工業地帯に入ってしまう。
農道 | 路盤 |
二ツ木トンネルがあったはずだが、工場を造成する際に埋められてしまったのだろう。長野計器の門に別所線で走っていたモハ5250が保存されていた。展示車両のレールの刻印を確認したところクロレウスカヤフータ(ポーランド)製であった。
一般道で峠を越えたあたりで「二ツ木隧道開鑿記念碑」が立っていた。かなり大型である。
二ツ木隧道開鑿記念碑 |
路盤跡は判然とせず、高度を下げ依田駅跡となる。
依田駅跡と思われる場所 |
この先も路盤は農地に呑み込まれてなのも残っていない。御岳堂駅跡、上組駅跡ともに判然としない。
御岳堂駅跡と思われる場所 | 上組駅跡と思われる場所 |
依田川を渡る手前で川端駅跡となるが石碑が立っていた。「上田温泉電軌」「川端停留場設置寄附単名」と刻まれている。
川端駅跡 | 石碑 |
依田川橋梁は橋台のみ残っている。丸子側は陸地でもしばらくの間高架で続いていたという。橋脚が残っている。
橋台 | 橋脚 |
寿町駅跡も判然としない。
寿町駅跡と思われる場所 |
路盤跡は152号線の西側を並行していたはずだがほとんど建物が建っているのでわからない。古老の話では152号線を拡幅する際、土地を提供する代わりに路盤跡をもらったという。河原町駅跡はこのあたりという。
河原町駅跡と思われる場所 |
丸子消防署南側の公園が西丸子駅跡だった。国土地理院の旧版地図には駅名が「にしまりこ」となっている。確かに地名としての丸子は「まりこ」と読まれていた時代もあったそうだが。
西丸子駅跡 |