近鉄伊勢線
A香良洲〜新松阪間



香良洲駅跡から200m程で突然道路は途切れT字路となるが、延長上に公園がある。その先に用水路を渡る橋があったが、桁は新しいものと思われる。しかし橋台は当時の物で複線分の幅があった。

公園 橋台

盛土となって続く。両側には植樹されている。その先の架道橋は橋台のみ残っていた。さらに小橋梁があった。

盛土 橋台 
小橋梁  
 

雲出川を渡る水道橋は鉄道の橋脚が使用されている。

 

渡った後は盛土で徐々に高度を下げていったと思われるが、現在は残っていない。しかし、かつての盛土の下の橋梁がコンクリートのみ残っていた。コンクリートの幅からして盛土が上に被さっていたことが分る。

小橋梁 奥行がある

生活道路となり、小野江駅跡となる。

小野駅跡

小野江駅跡から先は一旦農地となっている。500m程先で道路となる。天白駅跡となる。

道路 天白駅跡

道路は23号線をくぐり、三渡川を渡る。当時の堤防に上がる為の橋脚と橋台、さらに橋脚の土台が残っていた。

橋脚と橋台 土台

道路となり、集落に入ると米ノ庄駅跡となる。駐車場があった。

道路 米ノ庄駅跡

道路が続き、近鉄山田線を乗り越す為道路は高度を上げる。山田線との交叉部で松ヶ崎駅跡となる。

近鉄山田線との交叉部 松ヶ崎駅跡 

その先でさらにJR紀勢本線を乗り越し、松江駅跡となる。

紀勢線と交叉 松江駅跡
 

ここからは松阪の市街地となる。電柱には「伊勢線跡幹」の札があった。実際この道路は今でも近鉄道路と呼ばれている。1947年まで松阪北口駅があった。

電柱  松阪北口駅があったと思われる場所 

公園下駅跡。さらに新松阪駅跡となる。古老の話では附近には10年ほど前まで「新松阪」という駅名を引き継いだバス停があった。附近の地図には残っていた。

   
左「新松阪」と右「近鉄道路」  
 



次へ(B新松阪〜伊勢有田間)

戻る(@江戸橋〜香良洲)

このページの一番上へ


トップページに戻る