JR天北線
B天北トンネル〜小頓別間



峠越えする275号線とは全く離れ、栄川沿いに進むことになる。変わった形状の土留めがあった。スノーシェルタ用であろうか。第1小頓別川橋梁(川の名前は栄川)を渡る。附近の樹木には「鉄道林」の看板が架かっていた。

路盤 土留め 
第1小頓別川橋梁 鉄道林

すぐに1960年まであった天北栄仮乗降場跡となるが、痕跡はなく、附近にも民家や道が一切ない。なぜ駅名に「天北」を冠したのかは不明。

天北栄仮乗降場跡があったと思われる場所 

さらに路盤が続くが。レール同士を接続する金具が落ちていた。路盤は草が生えているものの比較的歩きやすい。

金具 路盤

小橋梁があった。さらに路盤が続き、栄川の支流を渡るが、これは自動車が渡りやすいように桁が変えられていた。さらにここからはうっすらと自動車が通った跡が見られる。その先で林道と接続されており、路盤を通行できるようになっていた。何の為かはわからない。

小橋梁 橋梁 桁が新しい 
路盤  
 

線路跡は栄川に沿って大きく180度のカーブで北から南へ針路を変える。小橋梁があった。カーブが90度曲がったあたりから路盤は次第に草生してくる。

小橋梁 路盤

針路が南向きになったあたりで、第2小頓別川橋梁を渡る。銘板には、「横河橋梁製作所製作LIVE LOAD COOPERS E33」とあり、クーパー氏荷重E33であることが判る。なぜか傍には並行するように橋台が残されていた。ルート変更を行ったのであろうか。

第2小頓別川橋梁 

ゆるいカーブが続く為かチョックが落ちていた。また附近には通信用の電柱が立っている。

チョック 電柱

第3小頓別川橋梁を渡る。

第3小頓別川橋梁 

また電柱があった。針路を東へ変えていく。路盤は草生している。第4小頓別川橋梁を渡る。

路盤 第4小頓別川橋梁 

曲線標があった。草生した路盤が続き小橋梁があった。第5小頓別川橋梁を渡る。銘板では昭和29年製作で開業時の物ではない。設計荷重がKS18であり、先ほどの第2小頓別川橋梁のクーパー氏E33(KS15に相当)と強度が相違する。適当な橋をどこからか転用したのだろうか(参考 クーパー氏荷重:フィートポンド法の設計、KS荷重:メートル法の設計)。

曲線標 路盤
小橋梁 第5小頓別川橋梁 

14.5キロポストが落ちていた。路盤は続き、第6小頓別川橋梁を渡る。傍らには14.6キロポストが落ちていた。

14.5キロポスト  路盤
第6小頓別川橋梁  14.6キロポスト 

通信用の機器が立っている。第7小頓別川橋梁を渡る。これは側道付きであった。川にはレールで組まれた柵のようなものがあった。

通信機器 第7小頓別川橋梁 
側道付き レールの柵

路盤が続き、小橋梁を渡ると何かの標識が立っていた。

小橋梁  標識 写真左

森を抜け、視界が開けると小頓別駅跡となる。バス停になっているが、待合室には「小頓別駅」と看板がある。かつてここから歌登町営軌道が発着していた。

小頓別駅跡 バス待合室



次へ(C小頓別〜恵野間)

戻る(A上音威子府〜天北トンネル間)

このページの一番上へ


トップページに戻る