加越能鉄道加越線
@石動〜津沢間



加越線石動駅のホームは、国鉄の跨線橋と共用であったようだ。現在は広い空地となている。

石動駅跡

石動駅からしばらく西向きに進んでいたが、現在は住宅地になっている。300m程から南向きにカーブして北陸新幹線をくぐった後から自転車道として続く。

道路 自転車道

用水路を渡る橋がいくつも見られるが当時の物かはわからない。道路は南へ続いていく。農地の中を続く。境界標があった。かなり劣化しているが「加越能」と読める。

道路 境界標

南石動駅跡は何も残っていない。

南石動駅跡

さらに南下を続ける。渋江川橋梁を渡る。3連ガーダで当時の物であろうか銘版には「1969 加越能鉄道」とある。廃止の3年前に完成したことになる。設計荷重はKS-12と国鉄ローカル線よりも軽量。続けて藪波川橋梁を渡るが、こちらも同様、銘版に「加越能鉄道」とある。

渋江川橋梁  藪波川橋梁

盛土で続くが、また陸橋を2連ガーダで渡る。傍らには有蓋車が置かれていた。県道と接近し平行する。

2連ガーダ

四日町駅跡は空地があるので判る程度である。

四日市駅跡

境界標があり、「加鉄」とある。さらに南下を続ける。農地の中の用水路を渡る小橋梁があるが、橋台くらいは当時の物だろうか。さらに農地の中を南下する。

境界標 道路 
道路  
 

藪波駅跡は広い空地になっている。駅前でよく見かける倉庫があった。

藪波駅跡  倉庫 

南東に針路をとる。何かの土台があった。溝を渡る橋があったが当時の物だろう。

土台 溝を渡る 

北陸自動車道をくぐり、359号線と交叉すると、小矢部川橋梁を渡る為、盛土で高度を上げていた。現在盛土はないが、道が広くなっている。

道路 かつては盛土

小矢部川橋梁を渡った後は学校となり、その先から再び自転車道となる。溝を渡る橋があったが当時の物だろう。

道路 溝を渡る 

住宅地の中を進み、津沢駅跡となる。駐車場と公園になっているが、「津沢駅児童公園」となっている。小橋梁があった。附近の電柱には「停車場幹」の礼があった。

津沢駅跡 「津沢駅児童公園」 
小橋梁  電柱



次へ(A津沢〜福野間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る