羽後交通横荘線
B二井山〜浮蓋間



ここからは1953年に廃止された区間である。道路はさらに南下し、1キロ余りで西に針路を変える。突然、道路が90度左折する場所があるが、線路跡はそのまま直進する。

道路 そのまま直進する

ここから手つかずの路盤が出現し、すぐに二井山トンネルとなる。内部は石積みで、かなりの劣化が見られる。正式にはこの区間も県道であり、yahoo地図には記載されている。しかし実態は全く機能していない。老方側は、手前の切取に水が溜まっている上、土砂が溢れ出ている。

二井山トンネル 横手側 内部 
老方側  
 

ここから未舗装の農道となる。小橋梁があった。

小橋梁 農道

すぐに舗装道路となる。ここも県道ではあるが舗装されている以外は廃線当時のままで1車線しかなく、ほとんど機能していないようだ。除雪もされていない。登り勾配が続き、沢を渡る盛土の下に小橋梁があった。

道路  小橋梁 

道路は蛇行しながら西へ進む。盛土もあれば切取もある。

盛土

御岳トンネルは補強されている。

御岳トンネル 横手側 老方側 
 

林の中を進み、すぐに金谷トンネルとなる。内部は下部が石積み上部がレンガ積みになっている。

金谷トンネル 横手側 内部 
老方側  
 

盛土や林の中、切取に入ったりする。

道路 切取 

沢川を盛土で渡る部分で伏樋があるが、コンクリートや石が見られない素掘りの水路となっている。さらに蛇行しながら線路跡が続く。鉄道時代の擁壁だろうか。

伏樋  擁壁 

傍らに小集落があるところで、沢川を渡る盛土の下も、素掘りの伏樋があった。ここからは、今まで平行していた七滝川が離れてしまうので、切取区間が多くなる。鉄道時代の擁壁だろうか。さらに切取が続く。盛土でカーブする。

切取 擁壁 
盛土  
 

峠付近で浮蓋トンネルとなる。内部は防水対策かトタンでおおわれている。

浮蓋トンネル 横手側 老方側

トンネルを出ると間もなく浮蓋集落で、浮蓋駅跡となる。

浮蓋駅跡



次へ(C浮蓋〜老方間)

戻る(A沼館〜二井山間)

このページの一番上へ


トップページに戻る