遠州鉄道奥山線
B都田口〜気賀口間



ここからは小道で針路を西へ変える。その先、しばらく農地になっているが、おそらく現役時代は切取で高度を下げていたのだろう。急に断崖となって正面に跨線橋が見える。

小道 跨線橋 

しばらく草生した路盤が続き、道路と合流する。すぐに盛土が現れ、小橋梁がある。

路盤 小橋梁

盛土は続き、谷駅跡となる。

谷駅跡

路盤は林の中に入り、歩行困難になっていく。石垣が見られる。

路盤 石垣

急に整備された路盤で盛土となる。その先で擁壁がある。

路盤 擁壁

257号線と合流する。ここから針路を北に変える。祝田駅跡は何も残っていない。

祝田駅跡 

すぐに都田川橋梁だったが、説明版が立っている。天竜浜名湖鉄道金指駅の手前で、道路と別れ、針路を西へ変えるが、カーブの部分が未舗装の路盤となって残っている。

都田川を渡る カーブが残る

金指駅ホームは、天竜浜名湖鉄道ホームの南側にあったという。

金指駅ホーム跡(写真中央あたりにあった)

金指駅からも西へ進んでいたが、駐車場となっており、かつての橋梁が車道となっている。さらに西側では、廃線本でおなじみの跨線橋が残されている。二俣線の方が後からできたが、奥山線の方が跨線橋になったのは有名な話である。Yahoo地図にもこの構造物が記載されている。

小橋梁  跨線橋 

天竜浜名湖鉄道を跨いだ後は、宅地になっているがその中にも小橋梁が見られる。すぐに小道となり、その小道も途切れて、天竜浜名湖鉄道に平行して廃線跡が続いている。

小橋梁 路盤が続く。左は天竜浜名湖鉄道

途中の小川でレンガ積みの橋台が残っていた。さらにその先でもレンガ積み橋台とIビームが残っていた。

レンガ積みの橋台  レンガ積み橋台とIビーム 

小道が再び出現し、岡地駅跡となる。ホームが民家の土台になっている。

岡地駅跡 左は天竜浜名湖鉄道 ホームが残る

その先ですぐに道路となる。写真左側に天竜浜名湖鉄道の岡地駅がある(1987年開設なので奥山線岡地駅と同時に存在したことはない)。

道路でカーブする

道路のまま1.キロほどで気賀口駅跡となる。説明板が立っている。バス停に駅名が残っている。駅名の気賀は井伊谷川の向こうである。

気賀口駅跡 説明版 
バス停に駅名が残る  
 



次へ(C気賀口〜奥山間)

戻る(A住吉〜都田口間)

このページの一番上へ


トップページに戻る