秋保電気鉄道
A太白山〜秋保温泉間



その先は、南に進路を変えていたが、東北自動車道に呑みこまれている。東北自動車道と別れ、西へ針路を変えるところから、再び道路となる。
しばらくすると萩ノ台駅跡だが、すぐ先で2号トンネルとなる。自動車も通れるようになっている。改築されたのか、もしくは新築されたのかもしれない。

道路 萩ノ台駅跡と思われる場所と2号トンネル

トンネルを出た後も道路が続く。

道路が続き、下り勾配で農地に出る。さらに南西に針路を変えるところで、道路から外れ、農地になる。その手前で、道路の境界が線路跡のカーブに沿って広がっている。

道路 道路が扇状に広がっている 

500m程で、再び道路となり、286号線と交叉する。すぐに、小川を渡る橋梁があるが、重厚な石造りとなっている。反対側は素掘りのままとなっている。

石積の橋

すぐに茂庭駅跡となる。

茂庭駅跡 

ここからは低い盛土で道路が続く。500m程で286号線と交叉し、北側の崖を進む。

道路 写真右の崖を進んでいた 

300m程で、農道となる。小川を渡っていたところで、橋台の残骸と思われるものがあった。

路盤 橋台の残骸? 

その先は再び崖の中腹を進んでいたようだ。500m程先で、生活道路となる。小川を渡る橋も、重厚な石造りとなっている。

道路 道路 
小橋梁  
 

北赤石駅跡となる。北赤石という地名が見当たらないが、通称なのであろうか。附近の学校は「赤石」分校なのに対し、公民館とバス停は「北赤石」である。

北赤石駅跡 

その先で小川を渡るが、石造りの橋梁であった。

小橋梁

道路から外れ、歩行困難な路盤となる。一旦道路と交叉するが、その後も荒れた路盤となっている。途中石垣があった。

路盤 石垣

2車線道路と合流する。

道路

磊々峡駅跡となる。実際の磊々峡は、終点の方が近い。

磊々峡駅跡 

さらに道路が続き、道路の北側の高い場所を進むようになる。

道路

秋保温泉駅跡は、かつての仙台市電の車輛(市電廃止後は長崎に転籍していた)が保存されていた。また、当時の車庫が民家の一部となっている。

秋保温泉駅跡 車庫 
元仙台市電の車輛  
 



戻る(路線概要)

戻る(@長町〜太白山間)

このページの一番上へ


トップページに戻る