JR鍛冶屋線
@野村〜羽安間



野村駅は、鍛冶屋線の廃止日に、西脇市駅と名前を変えた。鍛冶屋線は、西脇市駅の島式ホームの西側から出ていたのだろうか。電化に合わせたのか島式ホームは嵩上げされ、先端部だけが低いままになっている。

西脇市駅

西脇市駅の北側の踏切から、線路跡は小道となる。しばらくして、東へカーブする加古川線と別れそのまま北上する。加古川線谷川方の方が後にできたせいか、加古川線の方が東にカーブしている。

右は加古川線

小道は高度を上げていく。途中に境界標があった。500m程先の踏切跡にはレールが残っていた。

境界標  踏切部

ここから盛土区間となる。すぐに橋梁が連続する。石積みの橋台である。

橋梁その1 橋梁その2

見通しの良い直線となり、傍らには通信用の木製電柱が並んでいた。標識には国鉄のマークがある。かつて一般道と立体交叉したと思われる部分では、一般道と平面交叉するため一旦盛土を崩している部分がある。

電柱 道路 

川と一般道路を一度にわたる橋があったが、橋台の下部分が石積みで当時の物である。

橋台下部が同時の物

西脇駅跡はバスターミナルを併設したし施設となっている。附近の電柱には「エキマエ」の札が架かっていた。

西脇駅跡 電柱

ここからは2車線道路となった北上する。

道路

2キロほどすると徐々に山が迫って来る。市原駅跡手前で、杉原川の支流を渡る橋の名前は「市原鉄道橋」となっていた。しかし完全に新しく作られた橋である。

道路 「市原鉄道橋」 

市原駅跡は、記念館が建てられている。中には当時の用具が展示されている。また北側には、キハ30と腕木式信号機が保存されている。

市原駅跡  キハ30と信号機
記念館にあった西脇市の配線図
 

300m程で2車線道路から小道になるが、終端点によく見られる曲がったレールが置かれてあった。写真ではその先レールが敷かれているように見えるが、これはただの金属板である。農地の中を北上していく。石積みの橋台の橋梁があった。

レール 小橋梁

この先も小道が続く。小橋梁があるが当時の物かわからない。休憩所のベンチがマクラギでできている。さらに小道が続き、橋台が石積みの橋梁があった。橋台は当時の物であろう。

小道 マクラギでできたベンチ 
小橋梁  
 

羽安駅跡はホームが残され,説明板が立っていた。

羽安駅跡 



次へ(A羽安〜鍛冶屋間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る