JR鍛冶屋線
A羽安〜鍛冶屋間



小道は西へ針路を変える。西へ針路が変わってところで、2車線道路に変わるが、ここにも曲がったレールが置かれていた。2車線道路として西へ進む。

レール(実際は金属板) 2車線道路となる

道路の柵には、電車の絵が描かれていた(非電化区間だったのにパンタグラフがある)。曽我井駅跡手前の公園には駅名標と、当時の廃止反対運動の看板が立てられていた。

電車の絵  
 
「みんなで守ろう国鉄鍛冶屋線」 駅名標 

曽我井駅跡には、当時の駐輪場が残っている。

曽我井駅跡 駐輪場

さらに道路が続き、針路を北向きに変える。

道路 道路 

中村町駅跡手前に、地図があり、鍛冶屋線が記載されていた。

 

中村町駅跡は公園となっており、歩道は線路を模した模様となっている。駅名標が立っている。

中村町駅跡 駅名標

2車線道路が続くが、500m程で小道に変わる。

小道

小橋梁が2か所あった。いずれも橋台が石積みであり当時の物だろう。北側の橋は、その下をくぐるように歩道板が作られており、支えにレールが組まれている。

橋梁その1 橋梁その2 

杉原川橋梁となる。当時の橋が使われている。5連の上路ガーダで、両端の2つは鈑桁厚が少し厚くなっている。また、橋脚には、「停止」「徐行」「警戒」水位の標識が貼られていた。また欄干にはC12の絵があった。

杉原川橋梁  橋脚 
C-12  
 

さらに農地の中を北上する。途中境界標があった。橋梁があったが当時の物かわからない。

小道 小橋梁

鍛冶屋駅跡手前に、機器のボックスがあった。

ボックス

鍛冶屋駅跡は駅舎が整備され記念館となっている。また駅名標やキハ30が保存されていた。

鍛冶屋駅跡  キハ30



戻る(路線概要)

戻る(@野村〜羽安間)

このページの一番上へ


トップページに戻る