一畑電鉄立久恵線
A殿森〜出雲須佐間
さらに道路は、神戸川の蛇行に合わせるように北西から南西にカーブする。ここから両側に山が迫って来る。
道路 | 道路 |
2車線だった道路は、2つに別れ上下線別になる。線路跡は一段低い北側(川側)となる。傍らに木製の杭があった。境界標であろうか。
杭 境界標? | 道路 |
立久恵峡駅跡となる。
立久恵峡駅跡 |
さらに上下別の道路が続く。路盤の下に石垣があり、伏樋のようになっている排水路があった。当時からの物だろう。針路を西から南へ変える所で鉄道らしい切取があった。
伏樋 | 切取 |
1キロほど南下すると、再び2車線道路となり、乙立駅跡となる。
乙立駅跡 |
さらに2車線道路が続き、神戸川を渡る。その先向名トンネルであるが、道路用に拡張されている。
神戸川を渡る | 向名トンネル |
トンネルを出ると再び神戸川を渡り、向名駅跡となる。
向名駅跡 |
この先は、神戸川と崖の間を南下する。
道路 |
2キロ弱で184号線はカーブして神戸川を渡るが、廃線跡はそのまま直進し、明谷トンネル、呑水トンネルが連続する。明谷トンネルはレンガ造りのようだが改修され、路盤も舗装されている。使用者がいるのだろう。明谷トンネルと呑水トンネルの間は落石覆いがある。呑水トンネルの須佐側は、落石覆いがあり、内部は素掘りとなっている。
明谷トンネル 出雲市側 | 落石覆い |
呑水トンネル 須佐側 | 素掘りの内部 |
その先小道となり、再び184号線に合流する。
小道 |
600m程で集落となり、神戸川を渡る橋台が残っている。須佐側はすぐに判るが、出雲市側は石垣の組成が違う程度なので判りにくい。
出雲市側 | 出雲須佐側 |
その先住宅地となり、出雲須佐駅跡となる。しかしここは佐田町反部であり、実際の須佐はここから2キロほど南である。附近のバス停が駅名を引継いだのか「出雲須佐」となっていた。
出雲須佐駅跡 | バス停 |