国鉄有馬線
@三田〜新道場間
三田駅に行止まりの側線があるが、有馬線の物だろうか。
三田駅 |
ここから福知山線と大阪方面へしばらく平行していた。現在は、福知山線の下り線に転用されている。1キロ強で、福知山線と別れ、南へカーブする路盤にはソーラーパネルが設置されていた。
下り線に転用 | ソーラーパネルが設置された路盤 |
その先未舗装の路盤となる。用水路を渡る橋梁があった。一部にレールが使用されていた。
路盤 | 小橋梁 |
すぐに武庫川を渡る。渡った後は一般道路となるが、それもすぐに途切れ農地となっている。塩田駅跡は家屋が建っている。
塩田駅跡 |
その先も農地と家屋が立っているが、低い盛土があったりする。
路盤 | 路盤 |
崖と川に挟まれると、歩行不能になる。もしくは河川の改修で路盤そのものが消失した可能性もある。ここから500m弱で、一部有馬線と思われる盛土があった。
盛土 |
その先で長尾川を渡る。同時に176号線とも交叉し、一旦農地となるが、かつての橋台が残っていた。
橋台 |
その先未舗装の路盤になる。すぐに切取に変化するが、草生して歩くことができない。神戸電鉄の神鉄道場駅にアクセスするための跨線橋があるが、橋の欄干には「旧有馬線」の銘がある。
奥に跨線橋 右は神鉄道場駅 | 跨線橋 |
切取が終わると、盛土に変化する。小橋梁があった。
盛土 | 小橋梁 |
有野川を渡る橋台が、有馬側に残っていた。
橋台 |
渡った後は生活道路となり新道場駅跡となる。
新道場駅跡 |