国鉄有馬線
A新道場〜有馬間
その先は、農道となっている。途中に溝を渡るコンクリート構造がある。路盤の所有は神戸電鉄のようである。
路盤 | 小橋梁その1 |
小橋梁その2 | 神戸電鉄の所有である |
途中から登り勾配に転じる。道路と交叉し、農地の中の盛土となって進む。溝を渡るコンクリートがあった。
登り勾配 | 路盤 |
かつて用水路があったと思われる | |
しばらくすると林に入り進入できなくなる。小橋梁がある。
路盤 | 小橋梁 |
再び歩行可能となり、架道橋があった。
路盤 | 橋梁 |
この先、中国自動車道と交叉し、西宮北ICに呑みこまれている。
写真奥で中国自動車道と交叉 |
その先生活道路となり、有馬口駅跡となる。附近に「駅前橋」の銘のある橋があった。
有馬口駅跡 | 「駅前橋」 |
ここからは、生活道路として南東方向に進む。途中河川や道路で途切れることはあるが、2キロ弱で住宅が途切れ登り勾配となる。
道路 | 道路 |
阪神高速と交叉するところで道が途切れ、線路跡は判別できなくなる。300m程先で、新しくできた県道が線路跡となる。
道路 |
700m 程で十八丁川橋梁となるが、橋台の一部が保存されており、説明版があった。
十八丁川橋梁 有馬側橋台 | 案内板 |
その先で線路跡は県道の西側にシフトし、高度を上げる県道に対して低い場所を進むが、土地改造がされており判然としない。その先で有馬の市街に入り、駐車場や住宅となっている。
写真右下の高さを通っていた |
200mで有馬駅跡となる。附近の電柱に、国鉄のマークである「工」の札がついていた。有馬線は戦前に休止されたので当時の物とは考えにくいが、戦後も国鉄用地で鉄道以外に使用していたのかもしれない。また附近の橋には当時の写真が掲示されていた。
有馬駅跡 | 附近の電柱 |
附近の橋 | |