仙北鉄道築館線
A太沢〜築館間
道路として北上する。途中切取区間もあった。
| 道路 | 切取 |
![]() |
![]() |
2.5キロ程で未舗装の農道に変わる。途中かつての石垣と思われるものがあった。また小橋梁があった。
| 路盤 | 石垣 |
![]() |
![]() |
| 小橋梁 | |
![]() |
その先、東北新幹線と交叉する。このあたりが1945年に休止された玉荻駅跡である。附近に同地名が無いが、かつての村名であった。
| 玉荻駅跡と思われる場所 |
![]() |
ここから川沿いを進む。徐々に路盤は草生してくる。この先で萩沢川橋梁を渡っていた。
| 路盤 | 路盤 |
![]() |
![]() |
萩沢川橋梁を渡った後は農地の中を進む。高度を上げ、500m弱で東北自動車道に分断される。
| 路盤 | 写真正面が東北道 |
![]() |
![]() |
その先は住宅地であるが、かなりの高度差があり、当時は、切取で徐々に高度を上げていったと考えられる。完全に土地改造されたようである。再び生活道路となる。
| 道路 |
![]() |
築館駅跡となる。現在はミヤコーバスの営業所になっている。当時の楓の木があった。
| 築館駅跡 | 楓の木 |
![]() |
![]() |