JR標津線
F中標津〜上武佐間



しばらく2車線道路として北東へ進む。500m程で道路から外れ、北向きにカーブする。中継信号機が立っていた。その先は駐車場となっているが、境界が鉄道らしくカーブしている。

中継信号機 駐車場 カーブしている

その先市街地となっており痕跡がない。その先の第1標津川橋梁も残っていない。渡ったから歩行困難な路盤の盛土となり、北向きに進む。

路盤

歩行困難な路盤が続く。やがて歩行不能となる。路盤はこの先高度を上げながら、盛土で進む。

小橋梁 路盤 

500m先で道路と合流する。

路盤 道路と合流

500m程で道路と別れ、草生した路盤で、切取〜盛土となる。

切取 盛土 

切取が続くが、一旦業者用の林道と合流する。500m程で再び草生した路盤となり、

道路  切取

保線小屋があった。小橋梁があった。

保線小屋 小橋梁

通信用の物かなにかの柱があった。さらに切取で高度を上げる

何かの柱  切取

道路と交叉するところで、1945まであった東標津信号場跡である。ここから、標津空港まで軍用線があった。

東標津信号場跡 

さらに草生した路盤が続く。一旦農道となるが、武佐川の手前から草生した路盤となる。

路盤 農道 

武佐川橋梁となる。3連のガーダであり、橋脚が2つに別れた構造になっている。

 武佐川橋梁

さらに草生した路盤が続く。距離標があった。55.1キロポストと思われる。また距離標があった。55.4キロポストと思われる。草生した路盤が続く。

盛土 55.1キロポスト 
55.4キロポスト  路盤 

クテクンベツ川橋梁は撤去されている。

クテクンベツ川橋梁 

さらに盛土が続き上武佐駅跡となる。かつて映画の舞台になったようで案内看板が立っていた。地名は武佐であるが、バス停、郵便局名が、駅名を引継いでいる。

上武佐駅跡 バス停



次へ(G上武佐〜川北間)

戻る(E当幌〜中標津間)

このページの一番上へ


トップページに戻る