井笠鉄道
B矢掛支線 北川〜矢掛間
北川駅跡から100m北で本線と別れ道路となる。そのまま北へ針路をとる。500m 程で農地となるがその中に斜めに土地の境界があった。
道路 | 斜めに境界として残っている |
その先農地の中に低い盛土が残っていた。また小田川の手前にも堤防を登る為の盛土があった。
盛土 | 盛土 |
小田川を小田川橋梁で渡っていた。橋台等残っていないが、堤防から川へ突き出した盛土があった。渡った後は生活道路となる。すぐに東へカーブする。
堤防から川へ延びる盛土 | 生活道路 |
備中小田駅跡となる。
備中小田駅跡 |
486号線をと交叉し、井原鉄道の高架となる。高架下は附近住民の物置や駐車スペースとなっている。小川を渡る石積みの橋台が残っていた。
井原鉄道の高架 | 橋台 |
すぐに井原鉄道の小田駅となる。ここから井原鉄道の北側にシフト、小道となるがすぐに井原鉄道の盛土とぶつかり南側にシフトする。さらに100m弱で小川を渡る橋台があった。
小道 | 橋台 |
井原鉄道に吸収され毎戸駅跡となる。
毎戸駅跡 |
300m先で井原鉄道の北側へシフトし農道となる。
農道 |
400m程で再び井原鉄道と合流し本堀駅跡となる。
本堀駅跡 |
さらに井原鉄道の用地として続く。
井原鉄道 |
1.3キロで川面駅跡となる。
川面駅跡 |
さらに井原鉄道の高架となっている。600m程で井原鉄道の高架が北東に針路を変えるあたりから矢掛線はそのまま東へ直進するため路盤が出現する。
井原鉄道の高架下 | ここで井原鉄道と別れる |
それもすぐに生活道路となる。用水を渡る橋があったが中央部だけ石積みの構造が残っていた。
内部 |
矢掛駅跡はバスターミナルとなっている。当時の駅舎が残っている。古いレールが使用されているが、ブールバッハ社(独)製と思われ、井笠鉄道で使用された物だろう。給水塔が残っていた。
矢掛駅跡 | 給水塔 |
レールが使われている | |