岡山臨港鉄道
@大元〜岡山港間



大元駅は高架化され痕跡はない。

大元駅跡

ここからしばらく宇野線と並行し南下する。宇野線の高架下は「臨港グリーンアベニュー」という遊歩道として整備されている。300m程で西にカーブする宇野線と別れそのまま南下する。

遊歩道 宇野線は右へカーブ

橋の欄干はSLを模したデザインとなっている。下部の構造が2つに分かれているが、鉄道の物と遊歩道として整備した際に増設した物であろうか。小公園となるが、石畳にも車輛のレリーフが埋め込まれている。

SLデザインの欄干 手前と奥で構造が違う橋台
公園内  
 

岡南新保駅跡は公園となっている。「岡南」を冠したのは北陸線の新保駅(廃止)と重なるためであろうか。ホームと駅名標があるが、「新保」となっている。その先の元踏切には警報機が残されている。

岡南新保駅跡 名が「しんぼう」となっている 
警報機  
 

さらに遊歩道として南下し、2号線と交叉、その後は道路の真ん中にシフトする。

遊歩道

すぐに39号線と交叉する。39号線の高架橋には「泉田跨線橋」の銘板があった。1981年製であり、廃止が1984年であったから3年間だけ立体交叉していたことになる。

泉田跨線橋 「泉田跨線橋」 1981年製

すぐに岡南泉田駅跡となる。「岡南」を冠したのは奥羽線の泉田駅と重なるためであろうか。

岡南泉田駅跡 

2車線道路として南下、600m程で東向きにカーブを始める。ゆっくりカーブをした後は東へ進む。

カーブする

カーブして1キロほどで岡南福田駅跡となる。「岡南」を冠したのは下津井電鉄の福田駅(廃止)と重なるためであろうか。岡山臨港の福田倉庫が隣接する。

岡南福田駅跡 

さらに2車線道路で東へ進む。廃線跡らしく沿道の古い住宅に限ってこちらに門を向けていない。臨港の物と思われる境界標があった。

住宅 境界標?

岡南福田駅から1キロ余りで道路は行き止まりとなる。ここからは住宅が建っている。

道路

しばらく先で岡山臨港の駐車場があるが、並木町駅跡である。

並木町駅跡 

その先さらに住宅が建っている。岡南元町駅跡はこのあたり。「岡南」を冠したのは東海道線の元町駅と重なるためであろうか。

岡南元町駅跡 

すぐ先の岡山臨港の事務所に機関車が保存されている。ここからカーブする道路となる。

機関車 道路

すぐ先で岡山臨港の敷地に入るが、その手前の橋は鉄道を転用したようでガーダが残っている。また、橋には「臨鐵橋」の銘板があるがこれは廃止後につけられたようだ。南岡山駅跡はこの奥にあったようだ。

ガーダ橋 「臨鐵橋」

ここから分岐して三井製糖に向かう専用線があったようだが、その橋台が水路に残る。本線はこの先岡山臨港の倉庫群を進むため立入れない。

支線の橋台 南岡山駅跡の先は終点まで倉庫群

終点の岡山港駅跡はこのあたり。8キロポストが残っている。

このあたりにホームがあった 8キロポスト

湾曲している宇野線の短絡線として、岡南福田駅から南へ分岐し、児島湾締切堤塘を渡り、宇野線八浜駅附近で接続する計画があったが、水門の前後の盛土区間には空きスペースがある。

岡山方向を見る。左側(西側)に空きスペースがある



戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る