安濃鉄道
@本線 新町〜安濃間



新町駅跡は住宅地になっている。駅跡はこのあたり。

新町駅跡

その先短いながら線路跡とみられる細い路地がある。「三交」(三重交通)の境界標があった。
本路線は1944年1月に休止していたが、翌2月に戦時統合で三重県の交通は三重交通になった関係と考える。

路地  境界標

安濃川橋梁だった場所には、ほぼ同じ位置に水道橋がある。橋脚の土台と思われるものがあったが確証がない。

安濃川橋梁跡 

その先はすっかり農地になっている。

農地

納所駅跡も小学校附近の農地の中である。

納所駅跡

その先も農地されている。安東駅跡となる。

安東駅跡

ここから生活道路となり、300m先の伊勢自動車道と交叉する手前で旧安東駅跡となる。1935年に上写真の位置に移転した。ここで片田支線が分岐していた。

旧安東駅跡

この先から再び農地に呑みこまれる。

農地

鹿毛駅跡は、一般道と合流する手前の農地と思われる。写真左の塀が不自然に斜めになっているが、線路の境界であろうか。

鹿毛駅跡

その先一般道となる。300m程で再び別れ、草生した路盤となる。

路盤

その先から生活道路となる。すぐに鉄道らしいカーブで北に進路を変える。

道路 道路 

一般道と交叉するところが曽根駅跡である。

曽根駅跡

その先小道が続き、生活道路として北上する。

道路 道路

800m程で内多駅跡となる。傍らの住宅の土地境界がホーム跡というが疑わしい。

内多駅跡 

さらに生活道路として北上する。

道路 道路

一般道が左手に接近してくると線路跡は、農道なのか一般道に呑みこまれたのか判別できなくなる。この先は農地になっていた。

 

安濃駅跡も一般道の東側の農地と思われる。

安濃駅跡



次へ(A本線 安濃〜林間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る