国鉄湧網線
C計呂地〜床丹間
針路を東に変え、しばらくすると半分崩された盛土が出現する(。盛土にはレールとマクラギで構成された土留めがある。
盛土 | 土留め |
300m程で計呂地川を計呂地川橋梁で渡っていたが痕跡はない。
計呂地川橋梁跡 |
渡った後は盛土で上り勾配となる。何かの機器があった。
路盤 | |
切取に転じ、すぐ先で盛土…と盛土/切取を繰り返しながら上っていく。
切取 | 路盤 |
また切取となるあたりで針路を南東に変える。また盛土となる。廃止30年であるがかなり太い木があった。
路盤 | 路盤 |
電柱が放置されていたが鉄道の物かわからない。視界が開けると金網で補強された伏樋もあった。
電柱 | 伏樋 |
浜床丹仮乗降場跡となる。草が刈られているが特に利用されていないようだ。「佐呂間町百年史」によると開設当初1年間は下り列車のみ停車で、その後勾配を修正して上下列車停車にしたという。
附近の集落は若里であり、浜床丹は旧地名のようである。
浜床丹仮乗降場跡 |
100m程草刈された路盤で、道路と交叉した後は、盛土の草生した路盤となる。レールとマクラギで構成された土留めがある。
路盤 | 土留め |
何かの標識の支柱が倒れていた。小川を渡る小橋梁は劣化が激しい。
支柱 | 小橋梁 |
238号線と交叉した後も草生した路盤が続く。附近にあった道営営農用水事業の看板の地図には湧網線が載っている。
路盤 | 看板地図 |
草生した路盤が南東から南に向きを変える。やがて道路と合流する。
路盤 | 道路 |
200m程で床丹駅跡となる。周囲は民家が数件。レールで組まれた自転車置き場のようなものがある。しかしレールはかなりの小サイズで湧網線の物ではないだろう。傍の空家にはマクラギがあった。
床丹駅跡 | レールで組まれた何か |