国鉄湧網線
B芭露〜計呂地



芭露駅跡からも草生した路盤が続く。小川を渡るマクラギを載せた人道橋があるが、径間の割に鉄骨の厚さが薄いので当時の物ではないだろう。

橋梁

その先も盛土である。

路盤

芭露川を芭露川橋梁で渡っていたが痕跡はない。渡った後も盛土で、農道として続く。500m程で草生した路盤となる。

路盤 路盤

その先はミズバショウの群生地で、整備された木道となっている。木道は穴があったり劣化が激しい。実は立入禁止となっていた。300m程続き、観光客用の入口があるが、鉄道林の看板があった。

木道(立入禁止です) 「鉄道林」

この先はサロマ湖岸の道路となる。現役時は一般道と並行していたが道路の方が拡張して廃線跡を呑みこんだ形である。サロマ湖側が線路跡だった。サロマ湖の湖岸線に沿ってカーブする。

道路 道路

道路は1.5キロ余り続き、並行していた道路は238号線に合流。238号線の東側に草生した路盤が続く。境界標がある。

路盤 境界標

保線小屋がある。距離標があった。14.1キロポストと思われる。

保線小屋 距離標

238号線から1段低い所を草生した路盤が続く。小橋梁があった。2連であるが劣化が激しい。

路盤  小橋梁

その先も草生した路盤が続く。

路盤

志撫子仮乗降場跡は草刈された空地であった。レールとマクラギの土留めがあった。

志撫子仮乗降場跡 レールとマクラギの土留め

志撫子川を志撫子川橋梁で渡っていたが痕跡がない。その先は林の中に草生した路盤が続く。何かの機器が残っていた。

路盤 通信機器 

林の中に草生した路盤が続く。

路盤

1キロ程で計呂地駅跡となる。C58と客車2両が保存されている。駅舎が残っており、内部は時刻表、運賃表、配線図、閉塞器等が展示されている。Cockerill社(ベルギー)製のレールがある。駅の佐呂間側へ線路が伸びている。

計呂地駅跡  駅舎
駅名標とC58 客車
線路  
 



次へ(C計呂地〜床丹間

戻る(A福島〜芭露間)

このページの一番上へ


トップページに戻る