国鉄佐賀線
@佐賀〜南佐賀間
佐賀駅は高架駅だが、佐賀線の切欠ホームが今も残っている。マクラギが残っている。
佐賀駅 |
佐賀駅からは長崎線と同じ高架で東へ進む。高架上には佐賀線の跡が続いている。
第2愛敬架道橋 |
700m程で長崎線と別れ、南向きにカーブする。
左が長崎線。右が佐賀線 | 佐賀線は右へ分かれる(車内から撮影) |
高架上の佐賀線から佐賀駅方面を眺める。その先で途切れ、第2大溝川橋梁は撤去されている。設計荷重はKS18と幹線レベルだった。
佐賀第11BL | 第2大溝川橋梁跡 |
渡った後は道路になるが、すぐに2車線道路と合流。このあたりは佐賀線の旧ルートとの合流点である。
道路 |
ここで佐賀線の旧ルートをたどる。佐賀駅が高架化される前は現位置より100m程南にあった。そのため旧佐賀駅にとりつく旧ルートがあった。
理研農産の中へ入ると水路を渡る橋梁がある。その先は駐車場になっている。駐車場を出る所でまた小橋梁がある。
その先は空地になっている。さらに大溝川を渡る橋台が残っている。諸富側の橋台(写真右下)は斜めに渡っていたことが判る。なぜかレールが渡してある。
大溝川を渡る橋台 |
その先の路盤は草生しているが、すぐに新ルートと合流する。
旧ルートと合流後、道路は南向きに進む。周囲は宅地化され交通量も多い。
道路 |
長崎線との分岐点から1.5キロ程で東佐賀駅跡となる。附近の地名も「東佐賀町」だが、附近に「旧町名牛島町」の看板があり、おそらく地名を駅名に合わせたと考えられる。
東佐賀駅跡 |
さらに道路で南下します。廃線跡らしく門をこちらに向けている家がない。このあたりでは全て立体交叉していた。道路が広いのは盛土だった為だろう。
門をこちらに向けている家がない | 道路 |
新曙橋と呼ばれる道路橋ではレールの断面の意匠がある。
新曙橋 |
さらに道路で南下。八田江橋梁は作り変えられているが、SLがデザインされている。
八田江橋梁跡 |
500m程先で自転車道となり、すぐに南佐賀駅跡となる。ホームが残っている。駅舎はかなり改築されているようだ。附近の電柱には「駅分」とある。
南佐賀駅跡 | 貨物用か。レールが残っている |
駅舎 | 電柱 |