江若鉄道
@浜大津〜日吉間



江若鉄道の浜大津駅跡は京阪浜大津駅のバスターミナルになっている。1965年まではここから京阪線に乗入れ、膳所まで運転されていた。

浜大津駅跡

ビルの裏側から遊歩道が始まる。境界標がある。花崗岩だろうか。

遊歩道 境界標 

水路を渡る。桁は遊歩道用に装飾されているが、レンガ積みの橋台は当時のまま残っている。

小橋梁  橋台

さらに遊歩道が続く。また境界標がある。

遊歩道 境界標

遊歩道は一般道と合流、三井寺下駅跡となる。機関区や本社もあり、かなりの広さを持っていた。

三井寺下駅跡 

この先道路として北上する。

道路

三井寺下駅跡から800m程で針路を北東に変え、針路を北に戻すあたりが1964年まであった競輪場前駅跡と思われる。

競輪場前駅跡と思われる場所 

さらに道路として北上、湖西線と合流する。湖西線の高架が続く。

湖西線と合流 湖西線の高架 

合流後500m程で滋賀駅跡となる。

滋賀駅跡 

滋賀駅跡から線路跡は湖西線と西へ別れる。宅地になっているが、その中にも線路跡と一致する空地や畑がある。

滋賀駅跡から500mで再び湖西線に合流するが、200m先でまた湖西線と別れ、湖西線の西側を道路が続く。すぐに湖西線唐崎駅附近で再び合流する。

道路 湖西線の高架

湖西線唐崎駅から500m程で湖西線から東側へ別れる。路盤が出てくる。路盤の石垣は当時の物だろうか。

路盤が出てくる 石垣?

すぐに道路化される。四ツ谷川を渡る橋は、桁が橋台を利用しないで架けられている。橋台は当時の物だろうか。

道路  

その先で湖西線と合流、500m程で叡山駅跡となる。

叡山駅跡 

この先線路跡は、湖西線の西側へ外れる(写真右の高架は161号線)。このあたりから東へゆるくカーブし、湖西線に接近していく。途中民家にIビームがあるが、江若鉄道の物かは判らない(しかもそれらしくマクラギまで載っている)。

  Iビーム?

日吉駅跡は湖西線の比叡山阪本駅の北側にあった。湖西線は北北東向きだが、江若鉄道は北東向きだった。

日吉駅跡 



次へ(A日吉〜和邇間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る