肥前電気鉄道
@塩田〜大草野間
塩田駅跡は農地になっている。ここから西へ向かっていた。
塩田駅跡 |
![]() |
農地になっていて痕跡がない。
![]() |
塩田駅跡から1キロ余りで道路と交叉、写真左へ向かっていた。
![]() |
その先で宮ノ元駅跡となる。新しい住宅地になっている。
宮ノ元駅跡 |
![]() |
宮ノ元駅跡からは道路となる。塩田川を渡るために高度を上げる。
道路 | 高度を上げる |
![]() |
![]() |
渡った後も農地の中の道路で西進する。針路を北西に変え、高度を上げ始める。
道路 |
![]() |
美野駅跡となる。附近に同地名が見当たらないが、「美野入口」というバス停がある。
美野駅跡 |
![]() |
すぐに小橋梁があるが、コンクリート橋台と石積み橋台が混在している。鉄道時代の石積みと思われる。
小橋梁 |
![]() |
美野駅跡からも北西へ進む。西へカーブする。
道路 | 道路 |
![]() |
![]() |
古老の話では橋山駅跡はこのあたりとなる。
橋山駅跡 |
![]() |
針路をほぼ西に変える。橋山駅跡から200m弱で道路の北側に分かれる小道になる。当時の排水路だろうか。
路盤が別れる | 路盤 写真左に排水路 |
![]() |
![]() |
すぐに道は終わるが、小橋梁の橋台が残っている。
橋台 |
![]() |
その先は未舗装の路盤で高度を下げる。
路盤 |
![]() |
また橋台が残っている。嬉野側(写真左)は新しい住宅になっているせいか削り取られ、低くなっている。
橋台 |
![]() |
この先は農地の中の細長い荒地になっている。針路を南西に変える。
路盤 |
![]() |
200mほどで小屋が建っている。石垣も判る。「鉄道廃線跡を歩く」では、ここが橋山駅跡と記載されているが、営業キロ、地名からも違うようだ。
![]() |
その先は農地になっているが、線路跡だけ細長くなっている。200m程で途切れる。
![]() |
大草野駅跡は写真奥の住宅のあたり。附近には説明板がある。
大草野駅跡 | 説明板 |
![]() |
![]() |