肥前電気鉄道
A大草野〜嬉野間

大草野駅跡からは式浪鉄橋で再び塩田川を渡っていたが痕跡はない。渡った後は再び農地の中の道路になり、針路を南に変える。

道路

徐々にカーブし、800mほどで針路を南西に変え、式浪駅跡となる。ここにも説明板がある。

式浪駅跡 

ここからは住宅の中の道路になる。

道路

34号線に合流、進路を南に変え200m程で今寺駅跡となる。

今寺駅跡 

道路から離れ、その後は細長い畑になっている。古老の話では「電車道」と呼ばれているそうだ。

西九州新幹線と交叉、その先は住宅になり判らない。ドラッグストアの駐車場が用地の関係か廃線跡が突出た奇妙な形状になっている。

路盤

この先も34号線の北側を平行するが判然としない。

 

下宿駅跡となる。

下宿駅跡 

ここから小道があるが、線路跡は写真右側の住宅のようだ。しばらく先からは生活道路になる。

線路跡は写真右側の住宅  道路

500m程先の34号線と交叉するところのバス停の待合所が駅舎風である。肥前電気鉄道の説明板がある。

駅舎風  説明板 

34号線と交叉後は小道になる。

 

すぐに嬉野駅跡となる。住宅になっている。

嬉野駅跡 



戻る(路線概要)

戻る(@塩田〜大草野間)

このページの一番上へ


トップページに戻る