国鉄世知原線
@肥前吉井〜祝橋間

吉井駅(当時は肥前吉井駅)の島式ホーム3番線から発着していた。レールが残っている。世知原側を眺める。広い構内が、かつての繁栄を思わせる。

吉井駅 広い構内

世知原線はしばらく松浦鉄道と並行する。写真右側が線路跡だが、松浦鉄道用にいろいろな設備が設置されている。

路盤 

松浦鉄道の排水溝を渡る構造の写真左側に世知原線の構造も埋もれている。

世知原線が写真右へ分かれる。分岐点近くの踏切。写真奥の松浦鉄道から世知原線跡を挟んで境界標が立っている。

分岐点 世知原線は写真右へ 踏切

写真左に何かの土台がある。吉井駅の場内信号機用だろうか。

路盤 

路盤はすぐに途切れ、道路と交叉した後、自転車道になる。境界標が立っている。

道路 境界標

鉄道らしい擁壁がある。アーチ形の橋がある。

擁壁 アーチ橋

一旦南東へ針路を変え、一般道路が接近し、再び針路を東へ変える。伏樋が2個並んでいる。

道路  伏樋

針路が東に変わったところで、1944年に廃止された御橋観音駅跡と思われる場所となる。ここから700m北西方に同名の寺院がある。

御橋観音駅跡と思われる場所 

さらに左に一般道を見下ろしながら東へ進む。小さなアーチ橋がある。

道路  アーチ橋

線路跡の右手が崖から平地に変わり視界が開ける。小橋梁があるが現代的なので廃止後に架替えられたのだろか。

道路 橋梁 

自転車道が続く。アーチ橋がある。

道路 アーチ橋

祝橋駅跡となる。ホームが残っている。ホーム上には新たに建物が建っている。

祝橋駅跡 



次へ(A祝橋〜世知原間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る