国鉄清水港線
@清水〜巴川口間
清水駅は現在橋上駅舎となっている。かつて清水港線のホームは、東海道線のホームの南端(静岡側)から専用の通路で側線群の中を進んだ先にあった。現在側線群は再開発されて、清水港線のホームがあった場所はビルが建っている。旧版地図には、清水港線ホームの位置に、独立した駅記号があり、「しみずこう」と誤記されている。
ホームがあったと思われる場所 |
ここから南へ進むが道路となっている。途中の踏切にも線路の跡と思われるものがあった。
道路 | 踏切跡 |
遊歩道が続き、巨大なテルファー(積込み用クレーン)が見えてくると、清水港貨物駅跡である。
清水港貨物駅跡 |
200m程で清水埠頭駅跡となるが、駐車場となっている。
清水埠頭駅跡 |
ここからは工場が立ち並ぶ中に廃線跡が残っている。このあたりで専用線が別れていた。本線は写真右へ、側線は写真左側の工場へ進んでいた。
線路跡 | 専用線分岐点 |
草生した廃線跡が続き、境界標がある。
路盤 | 境界標 |
倉庫群の中を進んでいるが、入口をこちらに向けている倉庫があり、おそらく側線があったと考えられる。
倉庫群の中を進む |
巴川の手前で、行き止まりとなる。巴川には、三保側に橋台が残っていた。三保側には、かつての可動橋に電力を供給する電柱が残っている。電柱には「工力高」の標識がついている。また境界標や鉄道用の柵が残っている。
橋台 | 電柱2本 写真中央 |
電柱に「工力高」 | 電柱の下に鉄道用の柵 |
その先で巴川口駅跡となるが、浄化センターとなっている。他サイトによると、浄化センター内にはホームが残されているらしいが、立入禁止であった。
巴川口駅跡 |