国鉄白糠線
D上茶路〜下北進間



上茶路駅跡より先距離標と標識があった。草生した路盤が続くが意外にもレールが敷かれたままになっている。

しばらくの間レールが残る 距離標 

392号線は線路跡の東側に並行していたが、真新しい道路が岐れ、線路の西側に平行するようになる。道の新旧分岐点の先で「上茶路跨線橋」があった。

「上茶路跨線橋」 

すぐに第11茶路川橋梁があるが白糠側がなくなっていた。またコンクリートなのに塗装されていた。

第11茶路川橋梁 

ここからは盛土で進む。作場道第1橋梁という変わった名の橋があり制限高の表示があった。このあたりは自動車も通れそうな歩き易い路盤である。

盛土  作場道第1橋梁 

柵があった。第12茶路川橋梁をわたる。国土地理院の地図によると第12、第13茶路川橋梁は橋の記号で表示されている。

第12茶路川橋梁 

また盛土を進み、町道第1橋梁を通る。これも制限高が表示されていた。すぐに第13茶路川橋梁をわたる。

町道第1橋梁  第13茶路川橋梁

途端に盛土は途切れ、工事現場に出てしまった。西側に平行する真新しい道路の関連であろうか。崩された盛土の跡地にカルバートだけが奇妙な姿で残っていた。作場道第2橋梁である。
この先第14茶路川橋梁があるはずなのだが真新しい道路の橋を建設する際に撤去されたようだ。この先の路盤も真新しい道路に呑み込まれてしまい確認できない。

作場道第2橋梁 第14茶路川橋梁があったと思われる場所 

第15茶路川橋梁は真新しい道路から岐れた小径を下ると対岸から確認できる。真新しい道路は旧道と合流する。旧道のほうは閉鎖されているようだ。

第15茶路川橋梁 

この先農家の裏手を盛土で進み、町道第3橋梁というカルバートがあった。

町道第3橋梁 

第16茶路川橋梁は6連である。この後も盛土が続くが町道第4橋梁を通る。これも制限高があり実際に自動車が通っていた。

第16茶路川橋梁  町道第4橋梁 

この後すぐに渡る第17茶路川橋梁は4連PCである。この後草生している路盤が続く。

第17茶路川橋梁  路盤

境界標があった。路盤西側は森で土留めの石垣が続いているがあちこちが崩壊したり湾曲したりしている。徐々に自然に還っているようだ。

境界標

第18茶路川橋梁を渡る。この先切取を進む。

第18茶路川橋梁  切取 

第19茶路川橋梁を渡る。これも塗装がされている。また橋の上には距離標が残っていた。30キロと思われる。

第19茶路川橋梁  距離標 

名前が不明なカルバートが残っていた。

名前が不明なカルバート 

切取を進むと跨線橋があった。これは施工銘板にも「作場道(こ線橋)」と明記されている。この橋の両側はどちらも牧場となっている。

作場道(こ線橋) 

さらに進み小径と交叉するところが下北進駅跡と思われるが何も残っていない。

下北進駅跡 



次へ(E下北進〜北進間)

戻る(C縫別〜上茶路)

このページの一番上へ


トップページに戻る