国鉄魚沼線
@来迎寺〜高梨間



魚沼線は来迎寺駅の端の行き止まりホームから出ていた。魚沼鉄道時代の新来迎寺駅は国鉄来迎寺駅前にあった。いまはJRの駐車場となっている。

 ホームの右側から出ていた 魚沼鉄道時代はここから出ていた

信越線との分岐点で信越線と並行した踏切がある。直ぐ先が小公園になっている。

路盤は右へカーブ  小公園

大きいカーブで南に向くがそこは舗装道となっている。途中から舗装された農道となる。完全に南向きになるあたりで旧魚沼鉄道時代との合流点となる。

一般道となる  魚沼鉄道時代との合流点と思われる地点

その先も細い舗装道で続き、八島集落のあたりで境界標があった。魚沼鉄道時代は駅があったらしいがわからない。

  境界標

道はさらに細くなり片貝集落の手前で道路に取り込まれる。

農道となった線路跡  この先で一般道路に

道路の脇に片貝駅跡があった。緑色の枠は駅名標だという。

写真中央の緑の柵が駅名標 片貝駅跡

魚沼鉄道時代の片貝駅跡はもう少し南側にあったらしいが何も残ってない。古老の話では写真中央の草地が魚沼鉄道時代の跡という。

魚沼鉄道時代の片貝駅跡?

すぐに線路跡は東へ向きを変え未舗装道となり橋を2回渡る。

橋その1 橋その2

線路跡は関越道をくぐりさらに東へ続く。魚沼鉄道時代にはこのあたりに池津貨物駅があったらしいが何も残っていない。

道が狭くなる 池津貨物駅がこのあたりに?

線路跡は溜池が並ぶところへ出て池津橋梁を渡る。設計荷重はローカル線らしからぬKS18である。

池津橋梁

線路跡は南へ向きを変える。その先は山道のようなり、徐々に高度を下げていく。

   

レールの柵があった。道は急に視界が開け水田となる。高梨駅跡はその先にあったはずだが何も残っていなかった。

レール柵 高梨駅跡はその先
 



次へ(A高梨〜西小千谷間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る