国鉄岩内線
@岩内〜幌似間



小沢駅の駅本屋は、今では小さな小屋になってしまった。本屋側に崩されて使用されていないホームがあり、ここから岩内線は出ていたと思われる。

小沢駅 写真左のホームから出ていた

岩内線の跡らしきもので駅構内は広い空間がある。
ここからしばらく函館線に並行して続いていく。

 右は函館線

岩内線跡と函館線は700m程小樽方面へ並行しているが、高度を上げる函館線に対して岩内線跡は徐々に高度を下げている。路盤は草生しているが、途中鉄道の物と思われる電柱があった。

電柱 写真左。 写真右上には函館線

岩内線跡は西へカーブし、函館線から離れる。途中から農道として利用されているようで歩きやすくなる。

西へカーブ   

セトセ川を渡る橋が残っていた。さらに農道が続き瀬戸川支流橋梁というカルバートを渡る。

セトセ川を渡る橋 瀬戸川支流橋梁 

500mほどで国道5号線をくぐる。国道の橋には「国富跨線橋」の銘板があった。

路盤 奥に国道の橋

すぐ先で国富駅跡となる。ホームは老朽化が激しいが残っている。また付近の道道には「蕨岱国富(停)線」の標識がある。

国富駅跡   

シマツケナイ川を渡る橋は、レンガ造りの橋台のみ残っていた。

 

さらに草生した路盤があり、小川を渡る橋があったレンガの橋台にコンクリートの桁である。

   

辰五郎川を渡る橋は残っていない。この先276号線の脇を盛土で進んでいく。途中レンガの橋台があった。

盛土  レンガの橋台 

高度を下げ、地平となるが小さな橋があった。水路の方は蓋がされているようだ。276号線をくぐるが、国道の橋に「高尾跨線橋」という銘板がある。

高尾跨線橋

跨線橋をくぐると草生した路盤となり、境界標があった。

路盤  境界標 

レンガの橋台が2か所あった。マクラギが積んである場所に、岩内線の物かは判らないがレールが顔を出していた。

レンガの橋台その1  レンガの橋台その2 
レール  
 

276号線から離れ北西に進路を取るが、草の生えていない盛土が続く。踏切跡があり、まだレールではないが金具が埋め込まれていた。

盛土  踏切跡 

ここから草生した路盤となる。所どころに橋台があった。

橋台   

幌似駅跡となるがかなり広い空き地となっている。構内はワフとスハフが展示してあり、駅舎とホームも残っている。駅舎内はスタッフ室も解放され、当時の器具が無防備に置かれており盗難に遭わないか心配である。

幌似駅跡  駅舎



次へ(A幌似〜岩内間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ

トップページに戻る