国鉄阪本線
@五条〜上柏原バス停間
阪本線はJR五条駅が起点となる。五条駅から西へ1キロ弱まで和歌山線と線路を共用する予定だったようで特に阪本線用の路盤が用意されているようには見えない。
JR五条駅 |
分岐点は砂利道の駐車場となってい。隅には境界標がある。以降全線にわたって境界標が散見される。
分岐点 | 境界標 |
突然周りの土地が低くなり、路盤は盛土となるがすぐにアーチ橋となる。アーチ橋は吉野川手前まで300m程住宅地の中を続いていく。途中国道を跨ぐ部分だけ撤去されているがアーチの切れ目を見ると新しくコンクリートで修復されている部分があった。。戦時中の安普請で老朽化が激しく危険だが、全撤去が難しいのだろう。
アーチが続く | 補修部分 |
住宅地の中をアーチが続きアーチは吉野川野手前で終了するが、末端で現代的なコンクリート橋になる。橋脚には阪本線の説明板があった。
続くアーチ | アーチの終点部 現代的な橋となる |
ここから吉野川橋梁となったはずだが撤去されている。阪本側では橋台が残っていた。その先盛土となっているが架道橋が橋台のみ残っていた。
阪本側橋台 | 架道橋跡 橋台のみ残る |
盛土が続くがまた長めの架道橋となる。これも橋台のみ残っている。
盛土 | 架道橋跡 橋台のみ残る |
この先で盛土の幅が広くなる。ここが野原駅予定地だったのだろうか。広い盛土は途中で無くなり福祉施設となる。
広い盛土 野原駅跡と思われる |
福祉施設の先で再び盛土となり、架道橋があった。八幡川橋梁で八幡川と国道を一度に渡るが国道部分は撤去されている。
架道橋 | 八幡川橋梁 |
ここからバス専用道が始まる。一般道から專用道に取りつくランプ(坂道)がある。ここからはバス専用道となり、門があった。
バス専用道入口 |
すぐ登り勾配が連続するようになっている。アーチの跨線橋がある。やはりバス専用道なので一般道との交叉部近くで十字路を示す標識があった。一般道との交叉部ではレールで組まれた柵があった。専用道はあちこちで一般道と交叉しているためか普通に付近住民が歩いている。また古老の話では市役所職員も道路を使用しているとのことだが、どう見ても農家としか見えない車がたびたび通行している。
十字路の標識 | 交叉部 レールの柵 |
古田川を渡るアーチは小川ながら非常に高い橋となっている。ガードレールが併設されている。
一般道との交叉点で踏切用遮断器があった。遮断機の向きでバス専用道の方を遮断するようになっているがどのように運用されていたのだろうか。
交叉点 | 遮断機 |
その先の交叉部でもレールで組まれた柵がある。JR自動車専用道の標識があった。その先の谷で盛土となり、盛土の根元部には伏樋のような橋があった。
レールの柵 | 伏樋のような橋 |
発電所で配管を跨ぐための橋を渡る。その先警笛鳴らせの標識があった。
水力の配管は跨ぐ | 警笛鳴らせの標識 |
上柏原バス停にもレールで組まれた柵があった。傍らに専用道である旨の看板があり、「国鉄」の文字の上に「JR」のシールが貼られている。
上柏原バス停 | 看板 |