国鉄阪本線
B城戸〜阪本間

 專用道城戸バス停から先は第9丹生川橋梁となるが橋の上は市役所の駐車場となっている。

第9丹生川橋梁 

その奥で城戸トンネルとなる。

城戸トンネル五条側  阪本側 

路盤は谷川のあるところで一時的に明り区間となる。一旦橋を渡る。

 

すぐにまた坂巻トンネルとなる(地名は「阪巻」)。

坂巻トンネル五条側  阪本側 

また谷川の形成した谷で一旦明り区間となり八坂橋梁を渡る。

八坂橋梁 

すぐに八坂トンネルに入る。

八坂トンネル五条側 阪本側 

トンネルを出るとすぐ宗川橋梁となる。宗川橋梁は山間部には珍しい形のラーメン橋となっている。それにしても塗装が時代を感じさせない。よく見ると塗装銘板に1996年6月塗装となっている。橋の上は配管と欄干があり何かに利用されているようだ。

宗川橋梁 奥は西野トンネル 上には配管がある 奥は八坂トンネル

橋の終端で西野トンネルとなる。西野トンネルの阪本側は山の中腹に突如穴があいている。

西野トンネル五条側 阪本側 

西野トンネル出口から先は全く工事なされておらず何もない山林となっている。その山林の中に偶然的に境界標を見つけることができた。用地の取得は行われたのだろうか。

山林の中に立つ境界標

この先寺院があるが、このあたりが立川渡駅予定地と思われる。

立川渡駅予定地? 

すぐに立川渡トンネルに入る予定だったが何も工事はされていないようだ。立川渡トンネルはループトンネルの予定だったという。立川渡トンネルを出ると谷川を渡りすぐに天辻トンネルに到る予定だった。谷川を渡る橋の橋台残っていたが、天辻トンネル入口までの路盤は全く工事されていない。
 また天辻トンネル手前に全く路盤がないのに、工事車輛はどうやって入ったのかという疑問も持ったが、工事当時の写真では周りの木はすべて切り倒され、トンネル口まで山肌に貼り付くように仮設道が作られていた。
 それにしても先の西野トンネル出口と天辻トンネル入口の標高差が激しい。立川渡ループトンネルは2140mの予定だったので連続25‰で53.5m登れる計算である(「新線鉄道建設の概要」では最急勾配25‰となっている)。

天辻トンネル 写真中央
手前の橋台  天辻トンネル 望遠で撮影

 天辻トンネルは5040mであるが、出入口標高差は114mもあり、連続勾配として平均22.6‰あることになる。天辻トンネルは現在大阪大学の核物理センターが、暗黒物質とニュートリノの検出をするための装置を設置している。阪本側の出口では柵で入れないようになっていて、大阪大学の看板がある。中をのぞくとかなり急な下り勾配となっている。
 トンネル出口から阪本の集落方向を見ても、阪本の高台からトンネル出口を見降ろしても駅が建てられそうな場所は見当たらない。阪本駅はどこに設置される予定だったのか。

天辻トンネル阪本側 阪本駅予定地周辺 写真中央上に天辻トンネル

ここから新宮まではまだ100キロある。阪本まで完成しても1割程度なのだ。

戻る(路線概要)

戻る(A上柏原バス停〜城戸間)

このページの一番上へ


トップページに戻る